ブロックチェーンのビジネス活用事例と今後のブロックチェーン事業アイデア
経済産業省によると、日本国内におけるブロックチェーン関連の市場規模 は今後、67兆円に達する予測されています。
目次
20週で240本動画アップ。チャンネル登録400名となりました。IT起業家対談番組「フーテンのグラさん」
価値の流通
・暗号通貨
・地域通貨
・電子クーポン
・ポイントサービス
既存の通貨では考えられないですが、あるタイミングで失効する通貨や、徐々に価値が減る通貨という使い方も考えられます。
また、サービス事業者向けのギフトコード提供サービスの事例(GyhtBlock)があります。
クラウドファンディングのプラットフォーム(Starbase)では、プロジェクト独自のトークンを発行することができます。
相場(投資)の世界では、未来の出来事を予測して、その正否の予測に対して報酬を得るというサービス(augur)があります。
ブロックチェーンゲーム
ゲーム分野では、ユーザがポイントやアイテムを「所有」することにより、ゲーム外の場所で取引できるようになるため、「ブロックチェーンゲーム」が注目されています。
事例としては、Bitpet(ビットペット)、Cryptokitties(クリプトキティーズ)など、日本からも続々と生まれています。
権利証明行為の非中央集権化
・登記(企業・土地・人)
・電子カルテ
・出生・婚姻・転居などの登録
すでに、愛の証明をブロックチェーンに刻み込むというサービス(Soul Gem)があります。
本人認証では、予め定められた質問に答えて個人認証するサービス(Blocknotary)もあります。
エストニアでは、政府自体が電子化されており、ほとんどの行政サービスがブロックチェーンのもと、オンライン化しています。電子カルテは2009年から導入されています。
また、エストニア国民に限らず誰もがIDを申請でき、会社登記もできます。またエストニアは国家としてICOすることを表明しています。
国連加盟国は193国ですが、実は324カ国あるという人もいます。
今は、どんな部族もスマホを持っているわけですから、むしろ、こういった国からサイバー立国していくかもしれません。
ずばり、「電子政府パッケージ」が事業アイデアとして考えられます。
土地登記のブロックチェーン化を進めている国
エストニアのほか、スウェーデン、ブラジル、ジョージアなど。
中国ではFactomが権利書類の記録管理サービスを提供。
医療分野のブロックチェーン活用事例
米国では、ヘルスケアデータを安全に記録保管するサービス「BitHealth」があります。
新興国では、偽造医薬品を防止するためのブロックチェーン活用も進められているようです。
税務のブロックチェーン活用事例
オランダでは、Summittoがブロックチェーンによる付加価値税の管理システムを提供。
選挙のブロックチェーン活用事例
オーストラリアでは、Fluxが選挙システムを開発。
遊休資産のシェアリング
・デジタルコンテンツ
・チケットサービス
・C2Cオークション
音楽分野のブロックチェーン活用事例
アーティストの知的財産権(著作権)の管理のサービス(Binded)があります。
チケットサービスでは、ドイツのkraftwerkがあり、チケット転売を防ぐ効果がありました。
ミュージシャンとユーザーが直接取引が出来る「PeerTracks」では手数料無料で展開。
今後、JASRACに代わるサービスも考えられます。
オープン・高効率・高信頼なサプライチェーン
・小売(食品・製品・中古品)
・生産地管理(植物・鉱物)
・建物管理
・真贋認証
中古車取引やダイアモンド(Everledger)、コーヒー(bext360)、有機野菜(SIVIRA)で事例があります。
絵画の真贋を証明するverisartが、画像の著作権管理のBindedなどがあります。
EUの480万人の小規模農家と運送業者が参加するeHarvestHubでは、仲買人がいない流通を実現しました。
トレーサビリティ管理のブロックチェーン活用事例
テックビューロが提供するプライベート型ブロックチェーン技術「mijin」の事例の中に、日本ジビエ振興協会のジビエ食肉トレーサビリティー管理(カドルウェア株式会社)がある。
野生鳥獣には、寄生虫や感染症、それに解体過程での汚染などのリスクがある。そこで食肉処理業の許可を受けた施設で規定通りに解体処理することを義務付けている。とはいえ、各種のルールはまだ決まったばかり。ジビエ食肉の流通過程でルールの遵守を確認する仕組みが求められていた。
自動車業界のブロックチェーン活用事例
メルセデスベンツはブロックチェーンの活用で、購入後1日で納車ができるようになったそうです。
日本の場合、最低2週間かかるわけですが、メルセデスベンツの場合、在庫情報や保険や車庫証明などの手続きを1つの台帳で行うことにより可能になりました。他にも、BMW、ポルシェ、フォルクスワーゲン、トヨタもブロックチェーン活用の検討を示唆しています。
またベンツのメーカー企業であるダイムラーは、独自仮想通貨(MobiCoin)の発行を発表しました。
車を運転するとき専用のアプリをインストールし、車の運転をすると車から運転データはダイムラー社に送信され、モバイルアプリに保存されるmobiCOINに変換されるそうです。
今後、レンタカー会社同士での在庫情報共有とスマートコントラクトによるアフィリエイトといったサービスが考えられます。
なお、イスラエルではLa’ZooZが手数料無料のライドシェアリングを提供しています。
不動産業界・建設業界のブロックチェーン活用事例
不動産取引(REX)の事例があります。
マンション管理組合の運用に用いれば、管理会社の健全性がマンションの付加価値づけになるでしょう。
人材業界・履歴書関連のブロックチェーン活用事例
リクルートでは履歴書管理の実証実験を行っていますが、「Aworker」というサービスがすでに出ています。
採用が決定するとトークンが支払われる「HireMatch」もあります。
プロセス・取引の全自動化
・遺言
・IoT
・電力サービス
ビットコインとイーサリアムの2種類のチェーンを利用することで、書類データの信憑性を証明することができるというサービス(stampery)があります。
また、仕様書や取扱説明書など、複数ユーザー間で書類作成を行う場合の履歴を、ブロックチェーンで恒久記録するというサービス(mijin)も生まれています。mijinでは、ジビエ食肉の追跡システムにも採用されています。
エストニアやシンガポールでは、太陽光パネルで発電した電力データをトークン化して消費者自らが売買出来るシステムを開発しています。
メディアのブロックチェーン活用事例
steemitは、投稿するごとにトークンが得られ、評価が集まればさらに報酬が得られるというサービスです。
評価者側も「一番はじめにいい記事を発見した人」に多くの報酬が支払われ、信頼を得ていきます。
演算処理の分散化
Cappasityは、AR/VR用の3Dコンテンツを作成のプラットフォーム。トークンを配布するかわりにユーザCPUを提供。
他にもドロップボックスのブロックチェーン版といったサービス「Storoj」など、分散型クラウドストレージも注目されています。
【東京都内】ブロックチェーンスクール.講座.おすすめ7選|DApss、Ethereum、mijin、Hyperledger、solidityなどを学べる教室はどこ?特徴はなに?
もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
現在はPython基礎コースのみご用意しております。 こちらは初学者からプログラミング歴3年未満の方を対象にしたコースです。 今後は、機械学習やディープラーニング、AIなど、Pythonならではの特性を活かした専門性の高いコースをご用意していきます。
ブロックチェーンコース(DApps開発)の概要
【無料】ゼロからはじめるPython入門講座
オープン講座では、講義&実習スタイルで、テックジムの自習教材を体験していただきつつ、Pythonの初歩を学んでいただきます。
【無料オンライン】ゼロから始めるPythonプログラミング入門講座(週5開催)
すでに何らかのプログラミングをやっている方や、 プログラミング学習への決意度が高い人は、 どんどんカリキュラムを進んでいける「Python基礎コース体験会」の方がオススメです。
どんなレベルからでも、自分のペースではじめられますし、テキストを受け取りにくるだけでもOKです。
【テックジム】Pythonコース・体験会(平日19:00-22:00)途中参加・途中退席OK
いつでも通える! どんなレベルでもOK!
ジム型プログラミング塾「テックジム:TechGYM」
いつでも参加でき、ずっとスキルを磨き続けることのできる「ジム」の要素が「TechGYM(テックジム)」の大きな特徴です。
月額2万円の「プログラミングライフ」をお楽しみください。
【東京本校の体験入学】自習で学ぶ高速プログラミング(平日19時-22時・土曜13時-19時)