【四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋】プログラミング教室おすすめ13選|子ども・社会人・学生
四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋のおすすめプログラミングスクールを紹介します(2022年2月時点)。
「プログラミングを始めたいけど、オンラインよりも対面で直接質問しながら教わりたい」
そんな方に最適なリアルスクールがあります!
スキルアップ、フリーランスなど目的に応じて比較できます。
目次
- 1 ■GEEK JOB 四ツ谷キャンプ
- 2 ■これからKIDS 四ツ谷校
- 3 ■プログラミング教育 HALLO Kids Duo 四谷
- 4 ■AiQKIDSスクエア / AiQKIDS四ツ谷本部校
- 5 ■みらいごとラボ
- 6 ■8×9
- 7 ■ステモン 市ヶ谷校
- 8 ■TETRA UP 四谷本校
- 9 ■テックジム秋葉原校
- 10 ■Switch飯田橋校(千代田区飯田橋)
- 11 ■トゥルースアカデミー飯田橋校(新宿区下宮比町)
- 12 ■トライ式プログラミング教室 飯田橋本校(千代田区飯田橋)
- 13 ■ テックジム東京本校(永田町/赤坂見附)
- 14 もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
- 15 【無料】ゼロからはじめるPython入門講座
- 16 【テックジム】Pythonコース・体験会(平日19:00-22:00)途中参加・途中退席OK
■GEEK JOB 四ツ谷キャンプ
紹介:学習だけではなく転職することが最終的なゴール。
だから実践的なカリキュラムと環境を提供しています。
対象:大学生、社会人
学習内容:PHP/Java/Ruby/Apache / MySQL / Linux
費用:無料・プレミアム転職コース(398,000円税込)
東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階
https://camp.geekjob.jp/
■これからKIDS 四ツ谷校
紹介:与えられた事をやるのではなく、自ら夢中になってやり続けられる事を探さなければなりません。 そのために、当教室ではプログラミングという一つの切り口を使いながらも、決められたカリキュラムは用意しておりません。 まずはお子さんが夢中になれるもので、自由な発想でゴールの設計を自ら行い、それを達成させるためのプロセスを一緒に考えていくスタイルとなります。
対象者:小学生〜中学生
内容:Scratch,LEGO WeDo2.0,Python,HTML/CSS
費用:入会金11,000円(税込)授業料4,400円〜(税込)/1回
〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階
https://c-kids.jp/
■プログラミング教育 HALLO Kids Duo 四谷
紹介:「Playgram」は、ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る ”超本格派教材”です。大人用の教材は難しすぎて続かない、子ども用の教材は遊びで終わってしまう、そんな課題を解決します。
対象:5歳〜
学習内容:超本格教材「Playgram」
費用:教室によりコース・開校日・時間が異なりコースにより授業料が異なります。詳しくは各教室へ
〒160-0004 東京都新宿区四谷1−18 B1F.3F 綿半野原ビル・別館
https://www.hallo.jp/
■AiQKIDSスクエア / AiQKIDS四ツ谷本部校
紹介:AiQでは、実践的なプログラミング教育を通してコーディングそのものの習得を行うとともに、 算数・数学教育を通してそこで重要視される論理的思考能力を向上させていきます。 また、プログラミング技術を使いこなしより複雑なプログラムを作成していくなかで、 論理的に思考して課題を発見・解決する能力を養い、新たな価値を創造する人材育成を実現します。
対象:小学生・中学生
内容:scratch,Unity,Python、Java
費用:48,000円 / 月(週2コマ)〜 PCレンタル・教材費別途
〒102-0085 東京都千代田区六番町6-4 LH BANCHO SQUARE
https://aiq.school/
■みらいごとラボ
紹介:1、プログラミングツールとして思考力を鍛える、オリジナルカリキュラム
2、少人数制度でで細やかな指導
3、通いやすさと質を追求したシェアリングスクール
対象者:年長〜中学生
学習内容:ロボット、scratch,JavaScript
費用:入会金11,000円 授業料4,950円〜 教材費別途
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1丁目19−2 ECS第19ビル 4階
https://miraigotolab.co.jp/
■8×9
紹介:8×9(ハック)ではお子様の年齢、学習進度、目的に合わせたレッスンを案内しています。初級Ⅰでは、プログラミングの考え方を身につける、ローマ字入力の習得を目的とします。初級Ⅱでは、モノづくりの気持ちを育む、アウトプットを増やして経験を積むことを目的とします。ローマ字タイピング、テキストプログラミングを習得し、パソコンを道具として使えることを目指します。
対象:小学3年〜中学3年
内容:8×9craft、micro:bit、Scratch、IchigoJam、Git、intelliJ、AndroidStudio、Unity
費用:・入会金:22,000円(税込)月2回:9,900円〜(税込)
東京都千代田区九段南 3-4-5 フタバ九段ビル 3 階(「森上教育研究所」内特設教室)
https://8×9.jp/
■ステモン 市ヶ谷校
紹介:ステモン市ヶ谷校は、小学生の子供たちがプログラミングだけでなく、ものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるSTEAM教育スクールです。子供達が夢中になって試行錯誤し、思考力を育んでいます。
対象:小学校低学年
内容:Scratch
費用:10,780円/月~(税込)年40回
〒102-0073 東京都千代田区九段北2−2 4丁目-2-29 セブンアネックスビル4F
https://www.stemon.net/schools/ichigaya/
■TETRA UP 四谷本校
システム開発会社の現役エンジニアが教えるプログラミング教室
3歳から大人まで通える。
コース:スクラッチ、ロボット、unity
入会金11,000円 + 月謝20,900円
東京都新宿区荒木町 9-7 ナオビル 2F
https://tetraup.com/education/programming-trial-lesson/campaign.php
■テックジム秋葉原校
特徴:最速でトップクラスのAIエンジニアに。
月額2万円で受け放題、いつでも通えるジム型プログラミング塾。
基礎知識なし・座学なしでプログラミングに専念できるカリキュラムメソッド「techtym(テックジム)」を導入。
自習形式で自分のペースで学ぶことができるので、落ちこぼれることはなく、頑張ればどんどん才能を伸ばせる。
トレーナーは業界経験豊富な現役エンジニア。懇切丁寧まサポートを受けられる。
対象者:社会人、未経験、中高生、大学生、現役エンジニア
学習内容:Python、AI, Ruby on Rails, Google App Script
費用:[月額]22,000円(税込)
オススメポイント:現役エンジニアがトレーナー
■Switch飯田橋校(千代田区飯田橋)
紹介:小学生向け人気プログラミングスクールSwitch(スイッチ)は、
小学生をはじめこどもたちに将来必要とされるプログラミングへの興味を作り、
スキルアップをサポート。
対象者:(年長)小学1年生~6年生
学習内容:スクラッチ、マイクラ
費用:[入会金]15,000円(税抜)[月額]月4回14,000円(税抜)
ポイント:IT企業の集まるJR・地下鉄各線飯田橋駅から徒歩4分圏内の大通り沿いに位置するため、通学に大変便利です。
住所:東京都千代田区飯田橋2-9-10 砂川ビル1階
HP:https://kids-switch.jp/school/iidabashi
■トゥルースアカデミー飯田橋校(新宿区下宮比町)
紹介:教育版レゴ・マインドストームを基本とした魅力的なロボット教材で、子供たちの知的好奇心と探究心を刺激し、科学的・実証的な研究姿勢を育成します。
ロボットコンテストへの出場カリキュラムもあり、より意欲のあるお子様にもおすすめです。
対象者:小学4年生~6年生、中学生、高校生
学習内容:C言語、LEGOマインドストームEV3、Arduino言語
費用:[月謝]月9,720円
ポイント:「飯田橋」下車 徒歩3分
住所:東京都新宿区下宮比町2-28飯田橋ハイタウン105
HP:http://truth-academy.co.jp/
■トライ式プログラミング教室 飯田橋本校(千代田区飯田橋)
特徴:個別教室のトライによるプログラミング教室。カリキュラムが全24回と回数が決まっているので、その間にしっかりと習得できます。
作ったロボットの発表会もあります。
対象者:小学1年生~6年生(中学生は別途相談)
学習内容:KOOV™
費用:[入会金]10,000円(税抜)※トライ会員は無料[月額]8,000円(月2回)
オススメポイント:飯田橋駅 歩5分
住所:東京都千代田区飯田橋1-10-3
HP:https://www.kobekyo.com/programming/
■ テックジム東京本校(永田町/赤坂見附)
ゼロからはじめるPython入門講座など。無料のハンズオン開発講座も開催。
基礎知識なし・座学なしでプログラミングに専念できるプログラミングのカリキュラムメソッドTechGYM(テックジム)方式。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「TechGYM方式」です。授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。
住所:東京都千代田区平河町2-7-2 VORT永田町6F
コース:Python、機会学習、Rails、GAS、スマホアプリ開発
費用:入学金33,000円 + 月額22,000円(学生11,000円)
ポイント:授業なし・教科書なし・週6通い放題・コース切り替え自由
テックジム東京本校
【東京/リアル教室】プログラミングスクールおすすめ13選|Python・機械学習・WEB制作・スマホアプリ開発
もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
現在はPython基礎コースのみご用意しております。 こちらは初学者からプログラミング歴3年未満の方を対象にしたコースです。 今後は、機械学習やディープラーニング、AIなど、Pythonならではの特性を活かした専門性の高いコースをご用意していきます。
【無料】ゼロからはじめるPython入門講座
オープン講座では、講義&実習スタイルで、テックジムの自習教材を体験していただきつつ、Pythonの初歩を学んでいただきます。
【無料オンライン】*一部リアル開催*ゼロから始めるPythonプログラミング入門講座(週5開催)
すでに何らかのプログラミングをやっている方や、 プログラミング学習への決意度が高い人は、 どんどんカリキュラムを進んでいける「Python基礎コース体験会」の方がオススメです。
どんなレベルからでも、自分のペースではじめられますし、テキストを受け取りにくるだけでもOKです。
【テックジム】Pythonコース・体験会(平日19:00-22:00)途中参加・途中退席OK
いつでも通える! どんなレベルでもOK!
ジム型プログラミング塾「テックジム:TechGYM」
いつでも参加でき、ずっとスキルを磨き続けることのできる「ジム」の要素が「TechGYM(テックジム)」の大きな特徴です。
月額2万円の「プログラミングライフ」をお楽しみください。
【東京本校の体験入学】自習で学ぶ高速プログラミング(平日19時-22時・土曜13時-19時)