就活生の人気No.1言語。Python人気の理由と学習デメリット 〜みんなのプログラミングチャンネル vol.23〜

レバテックさんによると、エンジニアとして就職予定の214名にアンケートを取ったところ、「就職したら仕事で活用したい言語」でpythonが6割の方に選ばれて一位になったそうです。

■python学習の良いところ。

・とっつきやすい(他の言語に比べ簡単)
・利用しているエンジニアがいっぱいいる(記事が多い)
・機械学習分野に強い
・IoT(ネットワーク機器)に強い
・CADなどのソフトウェアにも対応
・元々が学習用に開発されたので学習効果が高い

■python学習のデメリット

・初心者向けには案件が少ない
・WEBやアプリなどのアウトプットに向かない

逆にいえば、プログラミングそのものを学びたい方には何も考えずに学習を進められます。

例えば、WEB制作を目的とすると、コピペ作業に陥ったり、無駄なデザイン修正、一度制作したら終わりで反復作業をしない、などなど、本来のスキル習得には向きません。
また、開発環境や、サーバー設定、DB構築、HTML/CSSといった「プログラミング以外のこと」にも時間が取られてしまいます。

変に欲張って成果物の目標を掲げるよりも、「プログラミングに必要なことを覚える」方が、初心者にとっては挫折も少なく効率のよい学習方法といえます。

Pythonとは?特徴・メリット・できること・将来性まで徹底解説

Pythonは、今現在様々な分野で大変注目を集めているプログラミング言語のひとつです。PythonはJavaなどのその他のメジャーなプログラミング言語と比較しても、プログラミングの初心者にとってややこしくなく、非常に勉強しやすいといった利点があります。

しかし、Pythonのポテンシャルは、単なる初心者向けの簡単なプログラミング言語といった程度のものにはとどまりません。その文法のわかりやすさ、人間にとっての読みやすさといった利便性から、現在様々な分野への応用がなされています。

特に最近では人工知能、いわゆるAIの開発などに用いられるケースも多くなっており、Pythonを使いこなす力が活かせるフィールドは日に日に広がっています。

https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/detail.html?p=2185

Pythonのメリットとデメリット10選|できることや将来性もご紹介


Pythonのメリット1:オフサイドルールが適用されている
Pythonのメリット2:実用的なライブラリで円滑に開発できる
Pythonのメリット3:文法がシンプルで読み書きしやすい
Pythonのメリット4:色々なコンテンツを簡単に作れる
Pythonのメリット5:専門分野において高い実績を誇っている
Pythonのメリット6:ソースコードが少ない

Pythonのデメリット1:実行速度の遅さ
Pythonのデメリット2:日本語でのサポートが少ない
Pythonのデメリット3:インデントが必要
Pythonのデメリット4:メソッドの引数に必ずselfが必要


Pythonでできること1:デスクトップアプリケーション
Pythonでできること2:ゲーム開発
Pythonでできること3:Webアプリケーション
Pythonでできること4:AIや機械学習
Pythonでできること5:組み込みアプリケーション


Pythonの将来性1:多くの企業で採用されている
Pythonの将来性2:統計解析分野
Pythonの将来性3:AI開発への使用
Phtyonの将来性4:データサイエンティストの間での需要

Pythonはシンプルな短いコードが特徴で、便利なライブラリを活用することでスピーディな開発ができるプログラミング言語です。

ぜひこの記事でご紹介したPythonのメリットやPythonでできることなどを参考に、Pythonを習得してみてはいかがでしょうか。

Pythonのメリットとデメリット10選|できることや将来性もご紹介