保健・リハビリ系の専門性を活かせる就職転職におすすめの企業【2025年最新版】

少子高齢化・予防医療ニーズの高まりに伴い、保健・リハビリ分野の専門職の活躍フィールドは拡大しています。医療現場だけでなく、企業・行政・介護・福祉・ITベンチャーなど多岐に渡る職場でその専門性が求められています。

本記事では、保健・リハビリ系の専門知識や国家資格を活かせるおすすめ企業を、「人気大手企業」と「隠れた優良企業(掘り出し物)」に分けてご紹介します。


✅ 活躍できる職種・フィールドの例

  • 理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)

  • 保健師・養護教諭・産業保健師

  • 管理栄養士・健康運動指導士

  • 公認心理師・臨床心理士

  • リハビリ機器のアプリケーションスペシャリスト

  • 介護系スタートアップ・予防医療ベンチャーの企画職やカスタマーサクセス


🔶 人気大手企業編:安定と専門性を両立できる企業

1. パナソニック エイジフリー株式会社

  • 業界:介護・リハビリ機器開発・介護事業

  • 注目ポイント:リハビリ支援機器やデイサービスなど多角的に展開。

  • おすすめ理由:理学療法士や作業療法士などの専門職を正社員として積極採用。

2. テルモ株式会社

  • 業界:医療機器

  • 注目ポイント:リハビリ・看護現場で使われる血圧計、ポンプ、栄養チューブ製品などの開発・営業支援。

  • おすすめ理由:医療従事者出身の社員が多く、専門知識を活かせる。

3. SOMPOケア株式会社

  • 業界:介護・在宅医療

  • 注目ポイント:全国に施設・訪問介護事業を展開。リハビリ・栄養管理体制が整っている。

  • おすすめ理由:管理栄養士や機能訓練指導員の活躍の場が豊富。

4. 東京海上日動メディカルサービス株式会社

  • 業界:産業保健・健康経営支援

  • 注目ポイント:企業向け健康相談や復職支援に保健師・看護師・心理職が従事。

  • おすすめ理由:医療現場以外での保健師キャリアを希望する方に人気。


💡 掘り出し物企業編:成長中の注目企業・ベンチャー

5. バックテック株式会社

  • 業界:ヘルスケアベンチャー

  • 注目ポイント:企業向けの腰痛・メンタル不調対策アプリ「ポケットセラピスト」を開発。

  • おすすめ理由:理学療法士・公認心理師などを「リモートワーカー」として活用。

6. エス・エム・エス(SMS)グループ

  • 業界:医療介護×IT

  • 注目ポイント:介護・医療人材マッチングや業務支援ツールを提供。

  • おすすめ理由:現場経験を活かして介護×ITのビジネス企画やカスタマーサポートで活躍可能。

7. ジョジョグループ(ジョジョリハビリセンター)

  • 業界:自費リハビリ

  • 注目ポイント:脳卒中やパーキンソン病などの後遺症に特化した完全自費リハビリを展開。

  • おすすめ理由:病院ではできない個別性の高いリハビリ提供にチャレンジできる。

8. フードコーディネーターズ株式会社

  • 業界:給食・栄養サポート

  • 注目ポイント:高齢者施設や保育園の献立管理・栄養計算などに特化。

  • おすすめ理由:管理栄養士の資格を活かしながら、フードサービスの裏方として活躍できる。


🔍 企業選びで意識したいポイント

  • 資格を活かせる具体的なポジションがあるか

  • 臨床以外のキャリアを広げられる制度があるか

  • 教育・研修・キャリア支援が充実しているか

  • チーム医療や他職種連携が活発な文化か


📝 保健・リハビリ系出身者に向けた転職アドバイス

✔ 病院以外で働きたいなら

産業保健・企業内健康管理・自費リハビリ・介護ベンチャーに注目

✔ キャリアアップを狙うなら

医療機器メーカーの教育職・学術職ITヘルスケア企業の企画職

✔ 働き方の柔軟性を求めるなら

在宅リハ・オンライン相談サービスなどの副業・フリーランス型の働き方にも注目


📌 まとめ:あなたの専門性が活きるフィールドは広がっている

保健・リハビリ系の専門知識や資格は、今後ますます社会に求められる領域です。「病院」や「施設」だけにとどまらない、新しいキャリアの可能性を見つけて、あなたらしい働き方を実現しましょう。


 

■テックジム東京本校

「武田塾」のプログラミング版といえば「テックジム」。
講義動画なし、教科書なし。「進捗管理とコーチング」で効率学習。
より早く、より安く、しかも対面型のプログラミングスクールです。

<短期講習>5日で5万円の「Pythonミニキャンプ」開催中。

<オンライン>理系出身者のためのPython爆速講座