尊敬すべき日本人プログラマー|業績・出身校まとめ87選

日本が誇る有名エンジニアをまとめました。
またエンジニアの業績と出身校も一緒にまとめています。
受験の志望校選びにご活用ください。

この人もこの中に追加して欲しいというプログラマーがいらっしゃいましたら、下記のフォームまでお願いします。
自薦・他薦を問いません。

あなたの尊敬するプログラマーを教えてください

目次

「理解しない&考えない」でもスラスラ書けるPythonプログラミング講座【テックジム東京本校】

【2ヶ月でPythonとJava*を習得】法人向け新人エンジニア研修のご案内[*他言語OK]

■松本行弘

プログラミング言語Rubyを1995年に公開
株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、楽天株式会社楽天技術研究所フェロー、Rubyアソシエーション理事長、Heroku チーフアーキテクト、株式会社ZOZOテクノロジーズ技術顧問、Linkers株式会社技術顧問、島根県松江市名誉市民

高校:鳥取県立米子東高等学校
大学:筑波大学第三学群情報学類
大学院:島根大学大学院博士課程

 

■上杉周作

シリコンバレーのPalantir Technologies社にてプログラマー、Quora社にてデザイナー、EdSurge社にてプログラマーを経験

大学:カーネギーメロン大学・コンピューターサイエンス学士、ヒューマンコンピュータインタラクション修士

■岩谷徹

日本のゲームクリエイター。『パックマン』の生みの親。数多くのゲーム作品を手がけた

高校:東京都立大学附属高等学校
大学:東海大学工学部通信工学科

■濱野純

Gitのメンテナーであることで知られている。
リーナス・トーバルズは、Gitが大きく成功した要因の一つに濱野の貢献があったと認識している

大学院:東京大学大学院・理学系・修士課程修了(情報科学)

■岩田聡

岩田 聡は、日本のゲームクリエイター、プログラマ、実業家。 任天堂の元代表取締役社長で、ハル研究所代表取締役社長なども歴任

高校:北海道札幌南高等学校
大学:東京工業大学工学部情報工学科

■金子勇

3D物理シミュレーションソフトウェア「Animbody」や、アニメのミサイルの再現を目指した「Nekoflight」などのフリーウェアを発表
Peer to Peer(P2P)技術を利用したファイル共有ソフト「Winny」の開発を開始 2005年Winnyの最初のベータ版を公開した

高校:栃木県立栃木高等学校
大学:茨城大学工学部情報工学科
大学院:茨城大学院工学研究科情報工学専攻修士課

■伊藤淳一

株式会社ソニックガーデンのRailsプログラマ・プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンター。ブログやQiitaなどでプログラミング関連の記事を多数公開している

大学:大阪市立大学文学部卒業

■小野将之

Flutterエンジニアリングのスペシャリスト・Flutter/Dart/Firebase/GCPに精通

高校:開成学園
大学:東京大学理科I類 → 機械情報工学科
大学院:東京大学大学院 情報理工学系研究科知能機械情報学専攻

■下村努

ハッカー、コンピュータセキュリティの専門家・ジョン・マーコフと共にケビン・ミトニックを逮捕し、アメリカや日本をはじめ世界中にその名を知らしめた

高校:プリンストン高校
大学:カリフォルニア工科大学

■矢倉大夢

各種プログラミングコンテストで文部科学大臣賞・経済産業大臣賞など多数受賞。機械学習とその応用技術の開発を専門とし、国際会議で多数の論文発表を行う。Google / Microsoft Research Ph.D. Fellowを持つ

高校:灘高校
大学:筑波大学情報学群 情報科学類
大学院:筑波大学大学院システム情報工学研究科 知能機能システム専攻

■山内奏人

15歳の時にウォルト株式会社(現WED)を創業・レシート買取アプリ『ONE(ワン)』はリリース直後から大きな話題を呼び、16時間で7万DLを記録

高校:東京学芸大学附属国際中等教育学校
大学:慶應義塾大学

■福野泰介

株式会社jig.jpを設立、プラグインに対応した、待ち受け画面を最適化する「jigデスクトップ」、高速フルブラウザ「jigブラウザ」、携帯電話での長時間動画視聴を可能にする「jigムービー」などを開発・販売
各都道府県の感染状況を視覚化した「新型コロナウイルス対策ダッシュボード」を公開・同年4月中には100万アクセスを記録

高校:福井高専電子情報工学科

■佐々木陽

在学中に株式会社GCluを創業。i-mode黎明期にJavaアプリを開発。
スマートフォン向けアプリ(iOS/android)を日本のエンジニアたちに向けて啓蒙活動。

大学:会津大学

■遠藤諭

アスキー総合研究所の所長。サブカルやコンピュータ関係を得意とするライター兼編集者。
「マーフィーの法則」の編集者でもある。

■西村啓成

単車の虎の開発者。DeNAを経てドーナツを創業。

大学院:早稲田大学大学院 理工学研究科

■西村博之

「2ちゃんねる」の開設者。「ニコニコ動画」の創設にも関与。

北園高校
中央大学 文学部教育学科心理学コース
アーカンソー中央大学

■堀江貴文

大学在学時にオン・ザ・エッヂを設立。2年後に26歳10ヶ月で上場。

久留米大学附設高等学校
東京大学文学部中退

■栗林健太郎

奄美市役所勤務を経て、ソフトウエアエンジニアに転じた(はてなに転職)。
エンジニア界隈では「あんちぽ」の愛称で知られている。
GMOペパボ株式会社取締役CTO、日本CTO協会理事。

東京都立大学法学部政治学科
北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程在学中

■根岸心

ジョブカンの開発者。DeNAを経てドーナツを創業。

大学院:東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 修士課程

■深津貴之

note株式会社CXO・株式会社THE GUILD代表取締役、一般社団法人UXインテリジェンス協会理事、横須賀市AI戦略アドバイザー、Stability AI Japanアドバイザー。

大学:武蔵工業大学環境情報学部卒業

■古堅真彦

ブロックを使ったプロプログラミング体験装置 PLaygram[プレイグラム]開発
コンピュータを扱う上で重要な「アルゴリズム」の考え方を「デザイン」の分野にどのようにいかせるかを研究している。 ’93-’96年岡山県立大学デザイン学部助手、’96-’01年国際メディア研究財団主任研究員、’01-’11年岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]准教授。

大学院:関西学院大学大学院理学研究科博士課程前期課程修了

■若宮正子

58歳からパソコンを独学で習得し、2017年にゲームアプリ「hinadan」を公開・2017年より政府主催会議の構成員を多数務め、現在は、岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員、デジタル庁デジタル社会構想会議構成員など。 IT分野において広く活動している。

高校:筑波大学附属高等学校

■山田進太郎

2001年にソーシャルゲーム会社・ウノウを創業・売却・2013年2月1日に立ち上げた会社がメルカリである。

高校:東海中学校・高等学校
大学:早稲田大学教育学部

■藤川真一

携帯向けTwitterサービス「モバツイ」の開発者。GMOペパボでEC、モイ株式会社にてツイキャスの開発に従事した後、BASE株式会社取締役 EVP of Developmentに就任。WEBからモバイルまで幅広い開発経験と実績がある

高校:埼玉県立所沢北高等学校
大学:芝浦工業大学工学部電気工学科ロボット制御研究室
大学院:慶應義塾大大学院メディアデザイン研究科

■藤本真樹

グリー株式会社CTO・21年9月、デジタル庁のCTOに就任

高校:筑波大学附属駒場高等学校
大学:上智大学文学部英文米文学科

■福島良典

大学院在学中に株式会社Gunosyグノシーを創業・2018年GunosyのCEOを退任し、株式会社Layer Xを設立

大学院:東京大学大学院工学系研究科

■西川徹

株式会社Preferred Networks代表・深層学習フレームワーク「Chainer(チェイナー)」の開発と改良(2018年10月にバージョン5をリリース)、自動運転技術の研究開発(トヨタ自動車と共同研究)、ロボットや工作機械などへの応用を目指した物体認識・制御・異常検知技術などの開発(ファナックとの共同研究、日立製作所との共同研究、血液によるガンの早期診断技術の開発(国立がんセンターなどとの共同研究)

大学院:東京大学大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻

登大遊

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択、開発した『SoftEther』で天才プログラマー/スーパークリエータ認定を受ける。17年、筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。現在、IPAサイバー技術研究室長のほか、ソフトイーサ株式会社代表取締役、筑波大学産学連携准教授、NTT東日本特殊局員など、さまざまな顔を持つ

大学: 筑波大学大学院システム情報工学研究科

邑中雅樹

2018年8月初めにHashHubは仮想通貨系のコミュニティスペースをスタートエンジニアとして参加
合同会社もなみ屋 代表

大学:東京理科大学 理学部2部 物理学科

加藤真平

世界初の自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」の生みの親株式会社ティアフォー 創業者 兼 CTO 東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授 名古屋大学未来社会創造機構客員准教授 株式会社ティアフォー 創業者兼最高技術責任者 The Autoware Foundation 代表理事

大学院:慶應義塾大学で博士(工学)

兵藤嘉彦

MS-DOS用テキストエディタ1987年にPCワールド・ジャパンからPC-9800シリーズ用にEZ Editor (EZ9801) として発売され、1989年にこれを改良したバージョンがビレッジセンターからVZ Editorとして発売

大学:名古屋工業大学

洛西一周

高校時代に「紙copi」を開発・米シリコンバレーで創業したNOTAは、スクリーンショットやGIF動画、ウェブサイトを瞬間共有できるサービス「Gyazo」を提供。月間アクティブユーザーが1000万人を超える

大学院: 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課

中島聡

Windows95生みの親・『Internet Explore3.0/4.0』のチーフアーキテクトなどを務めたとして知られ、現在はシアトル在住でWeb3時代の新たなビジネスモデルを作るべく活動

高校:早稲田大学高等学院
大学:早稲田大学理工学部電子通信学科

山中勇成

15歳でドワンゴのエンジニアに・「AbemaTV」のサーバサイド、配信サーバなど生配信周りの機能開発、保守

大学:慶應義塾大学環境情報学部

酒徳峰章

各プログラミング言語のいいところを統合したオリジナル言語『ひまわり』の開発・その後IPAの支援を受け「なでしこ」を開発

大学:華東師範大学

漆原茂

ウルシステムズ株式会社 代表 オープン系大規模トランザクション処理システムを多数手がけ、製造・流通、公共、通信、金融などの業務システム構築を実施

東京大学工学部
スタンフォード大学コンピュータシステム研究所客員研究員

清水亮

大学在学中にPlayStationのゲームを作ったり、バンダイの子会社でプログラマとして働いた後、米国のマイクロソフトへ入社。次世代ゲーム機向けOS開発に携わる・株式会社ドワンゴ入社し、翌1999年に携帯電話事業を立ち上げた。2003年株式会社ユビキタスエンターテインメント設立 2017年 ギリア株式会社設立

高校:新潟県立国際情報高等学校
大学:電気通信大学電気通信学部情報工学科夜間主コース

橋本和幸

『ファイナルファンタジーVII』のプログラマーゲーム業界に3DCGの旋風が巻き起こる以前の1980年代前半からTVやCM業界でCGを使い活躍

大学:中央大学理工学部

嶋正利

インテル社のテッド・ホフ氏らとともに世界初のマイクロプロセッサを設計し、コンピュータの歴史を変え、このマイクロプロセッサによってインテル社が世界最大の半導体メーカーとなった

大学:東北大学理学部

布留川英一

2000年より株式会社ドワンゴにて、携帯アプリの研究開発に携わる。2005年より株式会社UEIにて、スマートフォン、二足歩行ロボット向けのアプリを開発。2013年、ハイパーテキストタブレット端末「enchantMOON」の開発に参加。近年は、人工知能、VR、ARの研究開発に従事。プログラミング関連を中心に著書多数

大学:会津大学コンピュータ理工学部コンピュータソフトウェア学科

太田和樹

Forest合同会社 代表。普段は主に、Web系アプリケーションのプロダクトマネージャーと、IT技術の講師を行っている。実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、ロボットアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント。

大学:東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程

落合陽一

筑波大学准教授でメディアアーティスト ピクシーダストテクノロジーズ株式会社代表

大学院:東京大学大学院

増井俊之

UI研究の第一人者、慶應義塾大学環境情報学部教授・AppleでiPhoneの日本語入力システムを開発・予測入力システム[POBox]やフリック入力システムの開発者

大学院:東京大学大学院修士課程

暦本純一

2008年の日経BP賞を受賞した「PlaceEngine」。無線LANアクセス・ポイントのビーコン信号を利用する位置測定技術・世界初のモバイルARシステムNaviCamや世界初のマーカー型ARシステムCyberCode、マルチタッチシステムSmartSkinの発明者

大学院:東京工業大学理学部情報科学科修士

小野和俊

2000年にアプレッソ起業。 2013年にセゾン情報システムズと資本業務提携、同社に入社。 2015年に同社の取締役CTO。 2019年にクレディセゾンにCTOとして入社、2021年3月にCIOを兼務、2021年6月より取締役(兼)専務執行役員CTO(兼)CIO

大学:慶応義塾大学環境情報学部

斉藤秀夫

富士通にて大型コンピュータのソフトウェア開発、OS/2対応アプリケーションの開発を手がける・秀まるおのハンドルを用い、通信ソフト「秀Term」(1992年)やテキストエディタ「秀丸エディタ」(1993年)をはじめとする秀丸シリーズをシェアウェアとしてパソコン通信上で公開・退職後、有限会社サイトー企画を設立。本格的にシェアウェア開発を行う

高校:福井工業高等専門学校機械工学科

森栄樹

大学在学中フリーソフトゲーム制作集団「Bio_100%」を結成・ドワンゴ代表取締役副社長を経て独立。近未来を感じさせる家電商品を開発しているアノドスで、現代表を務める

大学:日本大学理工学部物理学科

鈴木健

スマートニュース株式会社代表取締役会長。国際大学GLOCOM客員研究員。東京財団仮想制度研究所フェロー。研究者としての専門分野は、電子貨幣・地域通貨、複雑系の理論認知科学、情報社会学。特定非営利活動法人FTEXT副理事長

大学:慶應義塾大学理工学部物理学科
大学院:東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域科学システム系博士課程

曽根岡侑也

受験サプリ(現:スタディサプリ)の共同研究・所属していた[東京大学松尾研究室]と、リクルートマーケティングパートナーズとの共同研究・撮影した動画から音がある部分だけ抽出して自動編集するスマホアプリ「[Talk’n Pick]」の開発

大学:東京大学 工学部システム創成学科
大学院:東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略 学専攻修士課程

中本伸一

大学を中退してハドソンに正式に入社・1986年には同社取締役、1999年には代表取締役副社長に就任した。日本初のパソコンのゲームソフトの販売を行ったハドソンのソフト制作責任者として、数多くのソフト制作を手がけている。ボンバーマンの生みの親とされている

高校:北海道札幌月寒高等学校
大学:北海道大学

吉田俊明

大学卒業後後ヤフー入社。在籍中に「Togetter」を開発。 その後Web制作会社への転職を経て独立し、トゥギャッターを設立

大学:東京農業大学

中村政義

ドワンゴ事業部で「ARTILIFE」として人工生命の学習や進化を見守る観察ゲームをリリース・アトラクチャー株式会社 創業 代表取締役

大学:立命館大学 情報理工学部 知能情報学科

秋葉拓哉

高校2年生のときにプログラミングコンテスト「SuperCon」で準優勝、 「日本情報オリンピック」にて優勝を達成。PFN入社後は分散深層学習フレームワークChainerMN、分散ベイズ最適化フレームワーク Optunaを手掛ける

大学院:東京大学大学院情報理工学系研究科

岡野原大介

人工知能開発のスタートアップ企業、プリファード・ネットワークスを創業トヨタのほか、NTTやファナックなどの大手企業から出資を受ける・深層学習技術で世界の最前線を走る

大学院:東京大学情報理工学系研究科博士課程修了

大曽根宏幸

小説のプロット作成や執筆をAIで支援するAI BunChoというツールを運営開発中

高校:開成高等学校
大学:筑波大学情報学群情報メディア創成学類デジタルネイチャー研究室
大学院:筑波大学大学院博士前期課程

安達真

東工大 SuperConにて優勝含む3度の入賞。 大学1, 2年時に経済産業省の外郭団体である情報処理推進機構「未踏ソフトウェア創造事業」採択、2004年度に同スーパークリエータに認定。 2007年有限会社グルコース(現 株式会社グルコース)を設立、代表取締役就任。

大学:早稲田大学理工学部卒

大向一輝

国立情報学研究所では、論文情報データベース「CiNii」の開発、運営に携わっている・研究の一環としてRSSのフィードリーダー「glucose」を開発し、一般に公開している。glucoseはダウンロード回数が70万回に達する

大学:同志社大学
大学院:総合研究大学院大学複合科学研究科博士後期課

伏見遼平

東京大学休学中にエンジニアの道へ。在学中は心理学と計算機科学を学び、分野にとらわれず人間の感覚の拡張のための研究プロジェクト・作品を発表。また所属する情報理工学系研究科 廣瀬・谷川・鳴海研究室では情動や音声に関するユーザインターフェイスの研究を行っている

大学: 東京大学工学部 電子情報工学科
大学院: 東京大学大学院 学際情報学府 先端表現情報学コース

西田友是

隠線消去、隠面消去、陰影表示などのCGの研究をはじめた。光の相互反射光まで計算してリアルな画像を生成するラジオシティ法の開発者の1人である。また、影の計算法、特に境界のやわらかい影であるソフトシャドーの表示法を最初に開発した3次元コンピュータグラフィックスに関しての業・績現在は東大発ベンチャーのプロメテック・ソフトウェア株式会社の名誉顧問に就任するとともに同社が運営するプロメテックCGリサーチ(旧ドワンゴCGリサーチ)の所長を務める

高校:広島県立広島皆実高等学校
大学:広島大学工学部電気工学科
大学院: 広島大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程

河口洋一郎

1975年よりCG(コンピュータ・グラフィックス)に着手。 成長のアルゴリズム(算法)を使った独自の造形世界「グロースモデル(Growth model)」を確立し、CGの世界的権威として知られる
1982年、SIGGRAPH(Special Interest Group on Computer Graphics)ボストン大会で造形手法の論文発表以来、自己増殖、自己組織化する人工生命的仮説形成を高精蜜CG画像として制作

大学:九州芸術工科大学画像設計学科
大学院:東京教育大学大学院

吉崎航

日本のロボット研究者。ロボット制御ソフトウェアV-Sido OSの製作者。アスラテック株式会社技術開発部チーフロボットクリエイター

高校:徳山工業高等専門学校
大学:千葉大学工学部
大学院:奈良先端科学技術大学院

窪田望

株式会社Creator’s NEXT代表取締役。AIアーティスト。AI特許を国内外で15件取得。2年連続でウェブ解析士 日本一の受賞。

高校:桐蔭学園高等学校
大学:慶應義塾大学総合政策学部
大学院:東京大学大学院工学系研究科

小飼弾

Jcode.pmを開発。Perlバージョン5.8の開発にも携わる。29歳の時オン・ザ・エッヂの堀江貴文氏にヘッドハンティングされる。

大学:カリフォルニア大学バークレー校

村上福之

電子書籍アプリ作成サービス「Androbook」制作、『ブラックジャックによろしく』が電子書籍アプリとして全巻掲載されたことで話題を呼んだ。同サービスは2012年2月8日にVOYAGE GROUPに譲渡・また「ameroad(飴ロード)」や「ステログ」を開発。

■五十嵐健夫

ユーザインタフェースおよび形状モデリングを中心としたコンピュータグラフィクスを研究。
愛称は「コンピュータ・グラフィックス界の魔法使い」。東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授。

東京大学工学部 計数工学科
東京大学大学院 工学系研究科情報工学専攻
ブラウン大学 博士研究員

■石井卓良

未踏クリエータ。双方向型ネットワーク対応仮想空間共同構築システムで2000年未踏に採択された。

奈良先端科学技術大学院大学

■中西英之

ビデオ会議、メタバース、人型ロボットなどのリアリティを向上させることによってオンライン環境における人の存在感の伝達を可能にする技術を研究。近畿大学情報学部教授。

智辯学園和歌山高等学校
京都大学工学部 情報工学科
京都大学大学院 工学研究科情報工学専攻博士前期課程修了

■坂本竜基

未踏クリエータ。ハイパーリンク型経験共有システムの構築で2003年未踏本体に採択された。
ヤフー株式会社先端技術応用室長。

■高林哲

全文検索システムNamazu、QuickMLの開発など、オープンソースコミュニティで積極的な活動。
「Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選」の著者(共著:佐藤祐介/鵜飼文敏)

奈良先端科学技術大学院大学

■松本裕治

日本語形態素解析システム「茶筌(ChaSen)」を開発。
奈良先端科学技術大学院大学の情報科学教授。自然言語処理学研究室 室長。

京都大学大学院 工学研究科情報工学専攻修士課程修了

■徳丸浩

ウェブアプリケーションセキュリティの第一人者。立命館大学国際関係学部教授。
脆弱性診断やコンサルティング業務のかたわら、ブログや勉強会などを通じてセキュリティの啓蒙活動をおこなっている。

東北大学法学部

■本田晋也

未踏クリエータ(スーパークリエータ)。南山大学 理工学部 教授
マルチプロセッサ組込みシステム向けリアルタイムOSと設計自動化技術を研究。
ソフトウェア・ハードウェア間インタフェース生成ツールの開発で2003年未踏本体に採択された。

豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 電子情報工学専攻

■深谷正一

ナムコでアーケードゲームを手掛けた。
社内でも後輩から「神」、「天才」と呼ばれ崇敬される人物であったが1985年に31歳で死去。

■遠藤雅伸

ゼビウスの開発者。「ゲームの神様」の異名を持つ。日本デジタルゲーム学会会長。

神奈川県立横浜翠嵐高等学校
千葉大学工学部画像工学科
東京工科大学大学院

■中村光一

ドラゴンクエストの開発者。株式会社スパイク・チュンソフト取締役会長

丸亀高校
電気通信大学短期大学部電子工学科

■笠原健治

mixiの開発者。

大阪府立北野高等学校
東京大学経済学部

■田中良和

ソネット、楽天を経て、GREEを開発、創業。

日本大学鶴ヶ丘高等学校
日本大学法学部政治経済学科

■海野弘成

Qiitaの開発者。

京都大学工学部情報学科

■田中邦裕

専門学校在学中にさくらインターネット株式会社を創業。
日本データセンター協会理事長

舞鶴工業高等専門学校

■川上量生

ドワンゴ創業者。

京都大学工学部

■和田晃一良

STORYS.JPの開発者。後にコインチェックを創業。

東京工業大学工学部経営システム工学科(中退)

■家入一真

レンタルサーバ事業(GMOペパボ)で、当時29歳の最年少でジャスダック上場。CAMPFIRE創業者、BASEを共同創業。

福岡県立玄界高等学校

■本田謙

フリークアウトの創業者。

上智大学理工学部
ミシガン大学大学院

■佐藤裕介

元Googleのエンジニア。heyの創業者。
フリークアウトの創業に参画、イグニスには取締役として参加し、両社ともマザーズ上場を果たす。

関西学院大学

■近藤淳也

はてな創業者。

京都大学理学部

佐野陽光

クックパッド創業者。立ち上げ当時はまぐまぐでアルバイトしていた。

慶應義塾大学環境情報学部

■原田達也

東京大学大学院教授。「マシンインテリジェンス」が研究室テーマ。
リアルワールドの情報とサイバースペースのビッグデータを結びつけ、強力なコンピューティング能力を駆使して世界を理解する。

東京大学 大学院工学系研究科
カーネギーメロン大学客員研究員

日本が誇るエンジニアまとめ

各分野で活躍するエンジニア・プログラマー。
日本にも世界に誇れる方々が沢山います。自分のアイディアを形にするためにはプログラミングを学ぶところ方スタートとなります。プログラミングを学びたい方は是非テックジムでプログラマーの第一歩を踏み出してください。

【2ヶ月でPythonとJava*を習得】法人向け新人エンジニア研修のご案内[*他言語OK]

■テックジム |いつでも通えるジム型プログラミング教室

月額2万円で受け放題、いつでも通えるジム型プログラミング塾。
基礎知識なし・座学なしでプログラミングに専念できるカリキュラムメソッド「TechGYM(テックジム)」を導入。
自習形式で自分のペースで学ぶことができるので、落ちこぼれることはなく、頑張ればどんどん才能を伸ばせます。
トレーナーは業界経験豊富な現役エンジニア。懇切丁寧なサポートを受けられます。

場所(都内)永田町・新宿・早稲田・八王子
料金月額:22,000円(税込)※コース切り替え自由
学べる言語・カリキュラム・Python基礎コース・機械学習コース・GASコース・Railsコース・スマホアプリ開発コース

2万人が参加したゼロから始めるパイソン入門講座(無料)