テックジムでは、グループで参加できる新人エンジニア研修もご用意しております。(研修パートナー・販売代理店も募集中)
独自調査の結果、本命の言語(開発現場の使用技術)の前にPython学習を入れることが、即戦力効果が高まることが判明。
本研修では2ヶ月でPythonを含む2言語を習得します。
3ヶ月のJava研修で結局モノにならなかったというご経験がある企業様はぜひお試しください。
受講費用は相場の3分の1以下、期間は半分です。もちろん助成金申請も可能な研修です。

■従来のエンジニア研修でお困りな事はありませんでしたか?

☑︎ 座学中心でコーディングスキルが上がらない。
☑︎ 途中で挫折する者が生まれている。
☑︎ 研修の達成感がない様子だった。
☑︎ 現場で研修生から「習っていないからわからない」と言われた。

当社のヒアリング調査では、ハローワークのエンジニア研修や既存スクールでは、プログラマーになれるのは2割以下、
強制力の高い「法人向けエンジニア研修」でも、プログラマーになれるのは4割以下ということが判明しました。

「なぜ、こんなにも低いのか?」
それは、既存の高校授業だけでは大学受験に合格できないのと同様、座学中心だからです。
授業や教科書から始まるプログラミング研修は完全にアウトです。

自学自習時間(コーディング時間)をどれだけ投下できるかがポイントなのですが、
現状のプログラミング研修では「教えること」に専念しており「教わる人が理解していない」という状況を作ってしまっているのです。

■本研修のメリット

☑︎ プログラミングの効率学習のコツが身に付く
☑︎ 自力で解決できる力がつく
☑︎ 納期を意識した思考・行動が身に付く
☑︎ 開発現場に即したスキル・マインドが身に付く
☑︎ コミュニケーションスキルやチームワークを育てられる

■こんな企業様におすすめです。(助成金活用OK)

☑︎ 短期間でプログラムを書ける人を育てたい
☑︎ コミュニケーションスキルも学ばせたい
☑︎ 長期インターンを登用していきたい
☑︎ エンジニア研修の脱落者にもう一度チャンスを与えたい
☑︎ 内製でエンジニア研修制度を作りたい

■テックジムの特長とは?

テックジムは「自学自習」と「コーチング」を主体としたプログラミングスクールです。
本講習では、そこに「進捗管理」をするファシリテーターを置き、グループメンバー同士で学び合うことで、複合的な成長を目指します。

■研修内容事例

□ Python Boot Camp(平日10-19時・20日間)

未経験者が1ヶ月でPythonを習得。他言語でも1ヶ月で習得できる学習ノウハウを身につけます。
概念の言語化の訓練も併行し、オブジェクト指向の理解を深めます。
テックジムのPython基礎コースのカリキュラムを使用。(※修了者の8割がエンジニア就職に成功)
最初の1ヶ月間は「一切座学なし」で「仕様変更の繰り返し作業&復習」をおこないます。
「習わなくてもコードは書ける」「書いていくうちに理解が降りてくる」という体験を積んでいきます。
180時間を100%の時間をコーディングに集中させることで、絶対にプログラミングが書けるようになります。

カリキュラムを体験したい方向けのPython講座(無料)

□ Sparring Camp(平日10-19時・20日間)※Java等

プログラミング研修履修者向け。現場で使う技術要件での課題制作。(技術要件は自由に設定可能)
コードレビュー、リファクタリング、メンタリング等を随時行います。

Java研修の事例

【学習内容】確認テスト実施で理解度を把握
Java、HTML/CSS、JavaScript、SQL、Spring Framework

【制作課題】全60時間工程の課題を3回復習
・ログイン画面の作成(HTML/CSS):フォームの作成
・商品一覧画面(JavaScript):バリデーション、表示結果絞り込み、並び替え
・商品詳細画面(Java):情報表示、バリデーション、レビュースコア表示
・お気に入り機能(SQL):フラグ管理
・カテゴリー絞り機能(HTML/CSS、JavaScript):ドロップダウンの実装
・お知らせ表示(SQL、Java):期間管理
・商品検索機能(Spring Framework):タイトル検索、価格絞り込み、複数項目検索
・お問い合わせ機能(Spring Framework):お問い合わせフォーム、お問い合わせ履歴
・カート機能(Spring Framework):商品画面への実装、カート画面
・管理システム画面(Spring Framework):レイアウト作成、商品情報登録/削除、編集ダイアログ実装

□ リスキリング研修(平日10-19時・5日間)

一般職種/経営層向け。1週間でプログラミングの基礎を学びます。
全員が「プログラミング」という未知の体験をしながら、「コミュニケーションスキル」と「チームワーク」を鍛えます。


※出張講習や、研修の内製コンサルティングも承っております。
資料請求後、MTGを調整させていただきます。

新人エンジニア研修の資料請求へ

■参考事例:「自学自習」形式のスクール

従来のプログラミング研修では、授業(動画講習含む)や教科書が用意されているのが一般的ですが、テックジムはサンプルコードと課題があるのみでコーディングやデバッグのみに集中していただく演習スタイルです。
そこで、テックジム以外の「授業をやらない」スクールの事例を紹介します。

□ 公文式(算数等)

公文式は、問題の解き方を教わるのではなく、自分の力と自分のペースで教材を解き進めていく、自学自習スタイルが特徴。


□ 武田塾(大学受験)

武田塾では「自学自習が上手にできているか?」を徹底的に管理します。 毎日のやるべき課題が明確に宿題に出ます。その宿題をもとに自学自習を頑張ってもらいます。


□ 42 tokyo(プログラミング)

42 Tokyoは、パリ発のエンジニア養成機関。教師不在で学生同士で学びあうスタイルだから「協調性」「対人スキル」を磨きながら知識を習得します。

■テックジム卒業生のインタビュー動画

テックジムでPython基礎コースを学び、IT開発会社へ長期インターンを経て、メガベンチャーに内定/就職した学生にインタビューしました。

 


新人エンジニア研修の資料請求へ