【町田市】プログラミングスクールおすすめ8選|社会人・こども・学生
町田市のおすすめプログラミングスクールを紹介します(2023年6月時点)。
目次
- 1 ■テックジム東京本校
- 2 ■Winスクール 町田校(町田市原町田)
- 3 ■プロ・テック倶楽部 町田教室(町田市原町田)
- 4 ■LITALICOワンダー 町田(町田市原町田)
- 5 ■ロボ団 玉川学園前駅校(町田市玉川学園)
- 6 ■ArTeCエジソンアカデミー 町田市内5校(中町、本町田、成瀬が丘、南つくし野、鶴川)
- 7 ■トライ式プログラミング教室 町田駅前校(町田市森野)
- 8 ■Kicks町田教室(町田市原町田)
- 9 ■ヒューマンアカデミーロボット教室 町田市内5校(能ケ谷、森野、中町、南町田、成瀬台)
- 10 もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
- 11 【無料】ゼロからはじめるPython入門講座
■テックジム東京本校
特徴:最速でトップクラスのAIエンジニアに。
月額2万円で受け放題、いつでも通えるジム型プログラミング塾。
基礎知識なし・座学なしでプログラミングに専念できるカリキュラムメソッド「TechGYM(テックジム)」を導入。
自習形式で自分のペースで学ぶことができるので、落ちこぼれることはなく、頑張ればどんどん才能を伸ばせる。
トレーナーは業界経験豊富な現役エンジニア。懇切丁寧まサポートを受けられる。
対象者:社会人、未経験、中高生、大学生、現役エンジニア
学習内容:Python、AI、Ruby on Rails、Google App Script、スマホアプリ開発
費用:[月額]22,000円(税込)
オススメポイント:現役エンジニアがトレーナー
■Winスクール 町田校(町田市原町田)
特徴:一人1台の実機を使った個人レッスンによる実習ベースの授業で、未経験でも即戦力となる技術を身につけることができます。
社内の業務システムや電子機器の制御プログラム、サーバー・ネットワークの構築・管理など、IT業界で求められる技術をていねいにサポート。
対象者:社会人、未経験
学習内容:Java、C言語、Python、PHP
費用:[入学金]18,000円(税抜)
オススメポイント:小田急「町田駅」、JR「町田駅」どちらからでも徒歩5分以内!併用制度で全教室で受講可能
住所:東京都町田市原町田6丁目18番13号 サニーサイドビルディング3F
HP:https://www.winschool.jp/
■プロ・テック倶楽部 町田教室(町田市原町田)
紹介:プログラミングを通して「創造力」「論理的思考力」「問 題解決能力」など実社会で求められる能力・資質を育むことを目的としています。
対象者:年中、年長、小学生、中学生、高校生
学習内容:ロボット(Edison)、Scratch(スクラッチ)、C/C++類似言語(Arduino言語)、Python(パイソン)、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)、AI(人工知能)
費用:[入会金]¥10,000(通常¥20,000)
ポイント:メインコースは、全部で7コース。
年齢や理解に応じて段階的にプログラミング×ものづくりスキルが身につけられるコース設定になっています。
住所:東京都町田市原町田6-28-19フジビル98 B1F(サイエンス倶楽部内)
HP:https://protech-club.com/
■LITALICOワンダー 町田(町田市原町田)
紹介:LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません。子どものプログラミングへの興味や習熟度に合わせてを設計しています。パソコン初心者のお子さんでもパソコンの簡単な操作からはじめることも可能です。
対象者:小学1年生~小学6年生、中学生、高校生
学習内容:Scratchスクラッチ、enchant.jsエンチャント・ジェイエス、HTML5、JavaScript、Xcodeエックスコード、ロボット、レゴ®WeDo2.0
ポイント:JR「町田駅」より徒歩6分、小田急線「町田駅」より徒歩6分
住所:東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル3F
HP:https://wonder.litalico.jp/location/tokyo/machida/
■ロボ団 玉川学園前駅校(町田市玉川学園)
特徴:カリキュラムは最長5年制という形で、制作やプログラミングを基礎から学び、最終的に5年間を通して複雑な技術が身につくように、構成されております。
段階を踏んで、難易度が上がって行く為、楽しんで続けることができます。また、初めての子どもでも安心して取り組む事が出来る形になっております。
一年に数回、ロボ団主催のロボットコンテストを開催。
対象者:年長、小学生
学習内容:教育版レゴ・マインドストームEV3
費用:[入会金]10,000円(税別)※入会金はロボ団各教室で異なる場合があります。
ポイント:専用アプリがあるので、自宅でもその日の授業を復習できます。
住所:東京都町田市玉川学園7-4-7三睦ビル2F-B
HP:https://robo-done.com/school/027/
■ArTeCエジソンアカデミー 町田市内5校(中町、本町田、成瀬が丘、南つくし野、鶴川)
対象者:小学4年生~6年生
特徴:本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す。
全40の充実のカリキュラムで毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングします。
学習内容:scratch
ポイント:使用するプログラミング教材アーテックロボは小学校における多数の採用実績があります。
住所:(アドバンスパソコンスクール 町田駅前教室)東京都町田市中町1-18-2 第2かたのビル2F
(グリーンヴィレッジミュージックスクール)東京都町田市本町田2624-8
(アドバンスパソコンスクール 成瀬教室)東京都町田市成瀬が丘2-8-2 1階
(パソコンスクールアビバキッズ 南つくし野教室)東京都町田市南つくし野4-10-10
(ホームコンじゅく鶴川教室)東京都町田市鶴川6-7-3-102
HP:https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/
■トライ式プログラミング教室 町田駅前校(町田市森野)
特徴:個別教室のトライによるプログラミング教室。カリキュラムが全24回と回数が決まっているので、その間にしっかりと習得できます。
作ったロボットの発表会もあります。
対象者:小学1年生~6年生(中学生は別途相談)
学習内容:KOOV™
費用:[入会金]10,000円(税抜)※トライ会員は無料[月額]15,000円(月4回)
オススメポイント:JR横浜線/町田駅中央口 歩5分
小田急線/町田駅北口 歩3分
住所:東京都町田市森野1-34-10 第一矢沢ビル2階
HP:https://www.kobekyo.com/programming/
■Kicks町田教室(町田市原町田)
特徴:ゲームにのめりこむような感覚でレゴ(R)ブロックに夢中になり
気がついたら【考えるチカラ】が身についている
勉強をがんばるではなく
学ぶ楽しさを知ることで夢中になれる
これからの社会に必要な新発想教育。
それがみんなのKicksです。
対象者:年長、小学生
学習内容:レゴ®WeDo2.0、教育版レゴ® マインドストーム®EV3
オススメポイント:徒歩5分
住所:東京都町田市原町田3丁目2-6 TMビル4F
HP:http://www.robot.chuoh.com/
■ヒューマンアカデミーロボット教室 町田市内5校(能ケ谷、森野、中町、南町田、成瀬台)
特徴:スクール事業などを展開するヒューマンアカデミーによるロボット教室です。
ロボットを動かすことで大きな感動や達成感を体感し、成功体験の積み上げによってプログラミングに必要な自発的な物の見方や考え方が身につきます。
3つのコースをステップアップしながら「空間認識能力」「論理的思考力」「想像力」を育みます。
対象者:小学生
学習内容:オリジナル教材ロボット
費用:[入会金]10,800円、[ロボットキット代]30,780円(入会時のみ)[授業料]9,720円
住所:(鶴川駅前 ペガサス柿生教室)東京都 町田市 能ケ谷2-12-4 スタジオクレイン鶴川内
(町田駅前 運営:時習学館)東京都 町田市 町田市森野1-12-3 YMビル3F マチダレンタルスペース内
(町田駅北口 クリエイターズアカデミー)東京都 町田市 中町1‐19‐6 魚貞ビル3階
(南町田 運営:若泉進学会)東京都 町田市 南町田1-5-25第二ブラッキビル2F 桜成学院内
(成瀬台 運営:時習学館)東京都 町田市 成瀬台2-1-7 2階
HP:https://kids.athuman.com/robo/CI/
もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
【無料】ゼロからはじめるPython入門講座
プログラミング学習に「授業」や「教科書」は必要はありません。
全国で2万人以上が参加した当講座でそれを体感してみてください。
【無料】ゼロから始めるPythonプログラミング入門講座(週4開催)