CCNA資格試験対策 完全ガイド:200-301試験一発合格への最短ルート

 

CCNAとは?ネットワークエンジニアの登竜門

CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、シスコシステムズが認定するネットワーク技術者向けの基礎資格です。ネットワークエンジニアを目指す人にとって最初に取得すべき重要な資格として位置づけられ、世界中で100万人以上が取得している実践的な認定資格です。

CCNA取得のメリット

キャリア面での価値

  • 就職・転職の強力な武器: IT業界、特にネットワーク関連職種で高く評価
  • 年収向上効果: CCNA取得者の平均年収は450-650万円(未取得者より100-200万円高い)
  • キャリアの方向性確立: ネットワークエンジニア、インフラエンジニアへの明確な道筋
  • 上位資格への基盤: CCNP、CCIEなどプロフェッショナル資格への足がかり

技術スキル向上

  • ネットワークの基礎理論から実践まで体系的に習得
  • 企業で広く使われているCisco機器の設定・管理スキル
  • トラブルシューティング能力の向上
  • セキュリティ、自動化、プログラマビリティの基礎知識

ビジネス価値

  • IT業界での共通言語として機能
  • 技術力の客観的証明
  • 継続学習への動機づけ

新CCNA試験概要(200-301)

基本情報

  • 試験名: CCNA(200-301)
  • 試験時間: 120分
  • 問題数: 100-120問
  • 合格点: 825/1000点(約83%)
  • 受験料: $300 USD(約33,000円)
  • 言語: 英語、日本語対応
  • 有効期限: 3年間

2020年大幅改定のポイント

  • 統合化: 従来の9つのCCNA資格を1つに統合
  • 最新技術対応: SD-WAN、DNA Center、REST APIなど
  • 実践重視: シミュレーション問題の増加
  • 範囲拡大: セキュリティ、自動化、ワイヤレスを包含

出題範囲と配点比率

1. ネットワークの基礎 (20%)

重要トピック

  • OSI参照モデルとTCP/IPモデル
  • Ethernet、スイッチング、ルーティングの基礎
  • IPv4/IPv6アドレッシング
  • ケーブル配線とトポロジー

具体的な学習項目

OSI 7階層の詳細理解:
Layer 7 (Application): HTTP, HTTPS, FTP, TFTP, DNS
Layer 4 (Transport): TCP, UDP
Layer 3 (Network): IP, ICMP, OSPF, EIGRP
Layer 2 (Data Link): Ethernet, PPP, Frame Relay
Layer 1 (Physical): Cables, Hubs, Repeaters

IPv4サブネッティング

例: 192.168.1.0/24を4つのサブネットに分割
- サブネット1: 192.168.1.0/26 (192.168.1.1-62)
- サブネット2: 192.168.1.64/26 (192.168.1.65-126)
- サブネット3: 192.168.1.128/26 (192.168.1.129-190)
- サブネット4: 192.168.1.192/26 (192.168.1.193-254)

2. ネットワークアクセス (20%)

VLANとトランキング

! VLAN作成
vlan 10
 name SALES
vlan 20  
 name ENGINEERING

! アクセスポート設定
interface fastethernet0/1
 switchport mode access
 switchport access vlan 10

! トランクポート設定
interface gigabitethernet0/1
 switchport mode trunk
 switchport trunk allowed vlan 10,20

スパニングツリープロトコル (STP)

! STP設定
spanning-tree mode rapid-pvst
spanning-tree vlan 10 root primary
spanning-tree vlan 20 root secondary

! PortFast設定(エンドデバイス接続ポート)
interface range fastethernet0/1-24
 spanning-tree portfast

EtherChannelの設定

! LACP使用
interface range gigabitethernet0/1-2
 channel-group 1 mode active

! PAgP使用  
interface range gigabitethernet0/3-4
 channel-group 2 mode desirable

3. IP接続性 (25%)

ルーティングの基礎

! スタティックルート
ip route 192.168.2.0 255.255.255.0 10.1.1.2
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 10.1.1.1 (デフォルトルート)

! ルーティングテーブル確認
show ip route
show ip route 192.168.1.0

OSPF設定

! OSPF基本設定
router ospf 1
 router-id 1.1.1.1
 network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
 network 10.1.1.0 0.0.0.3 area 0
 passive-interface gigabitethernet0/0

EIGRP設定

! EIGRP基本設定
router eigrp 100
 network 192.168.1.0 0.0.0.255
 network 10.1.1.0 0.0.0.3
 no auto-summary
 passive-interface gigabitethernet0/0

IPv6ルーティング

! IPv6有効化
ipv6 unicast-routing

! IPv6アドレス設定
interface gigabitethernet0/0
 ipv6 address 2001:db8:1::1/64
 ipv6 address fe80::1 link-local

! OSPFv3設定
ipv6 router ospf 1
 router-id 1.1.1.1
 
interface gigabitethernet0/0
 ipv6 ospf 1 area 0

4. IPサービス (10%)

DHCP設定

! DHCPプール作成
ip dhcp excluded-address 192.168.1.1 192.168.1.10
ip dhcp pool LAN
 network 192.168.1.0 255.255.255.0
 default-router 192.168.1.1
 dns-server 8.8.8.8 8.8.4.4
 domain-name company.com
 lease 7

NAT設定

! 内部・外部インターフェース指定
interface gigabitethernet0/0
 ip nat inside
 
interface gigabitethernet0/1  
 ip nat outside

! NATアクセスリスト
access-list 1 permit 192.168.1.0 0.0.0.255
ip nat inside source list 1 interface gigabitethernet0/1 overload

NTP設定

! NTPサーバー設定
ntp server 129.6.15.28
ntp server 129.6.15.29

! タイムゾーン設定
clock timezone JST 9
clock summer-time JST recurring

5. セキュリティの基礎 (15%)

アクセスリスト(ACL)

! 標準ACL
access-list 10 permit 192.168.1.0 0.0.0.255
access-list 10 deny any

! 拡張ACL
access-list 100 permit tcp 192.168.1.0 0.0.0.255 any eq 80
access-list 100 permit tcp 192.168.1.0 0.0.0.255 any eq 443
access-list 100 deny ip any any

! インターフェースに適用
interface gigabitethernet0/1
 ip access-group 100 in

VPN基礎

! サイト間VPN設定例
crypto isakmp policy 10
 encryption aes 256
 authentication pre-share
 group 14
 
crypto isakmp key cisco123 address 203.0.113.2

crypto ipsec transform-set VPN-SET esp-aes 256 esp-sha-hmac
crypto map VPN-MAP 10 ipsec-isakmp
 set peer 203.0.113.2
 set transform-set VPN-SET
 match address 120

デバイスセキュリティ

! パスワード設定
enable secret cisco123
username admin privilege 15 secret admin123

! SSH設定
ip domain-name company.com
crypto key generate rsa modulus 2048
ip ssh version 2
line vty 0 4
 transport input ssh
 login local

6. ネットワーク自動化とプログラマビリティ (10%)

REST API基礎

# Python requests使用例
import requests
import json

url = "https://device-ip/restconf/data/ietf-interfaces:interfaces"
headers = {
    'Accept': 'application/yang-data+json',
    'Content-Type': 'application/yang-data+json'
}

response = requests.get(url, headers=headers, auth=('admin', 'password'), verify=False)
interfaces = response.json()

JSON/XMLデータ形式

{
  "ietf-interfaces:interfaces": {
    "interface": [
      {
        "name": "GigabitEthernet0/0",
        "description": "WAN Interface",
        "type": "iana-if-type:ethernetCsmacd",
        "enabled": true,
        "ietf-ip:ipv4": {
          "address": [
            {
              "ip": "192.168.1.1",
              "netmask": "255.255.255.0"
            }
          ]
        }
      }
    ]
  }
}

設定管理ツール

# Ansible Playbookの例
---
- name: Configure Cisco Switch
  hosts: switches
  tasks:
    - name: Create VLAN
      cisco.ios.ios_vlans:
        config:
          - vlan_id: 10
            name: SALES
          - vlan_id: 20
            name: ENGINEERING

レベル別学習戦略

初心者向けアプローチ(学習期間:4-6ヶ月)

前提知識の構築

  • コンピューター基礎: OS、ハードウェア、ソフトウェアの理解
  • インターネット基礎: Webブラウジング、メール、FTPの仕組み
  • 基本的な数学: 2進数、16進数、論理演算

Phase 1: 基礎理論(1-2ヶ月)

Week 1-2: OSIモデルとTCP/IP
- 各層の役割と機能
- プロトコルの種類と特徴
- データの流れ(カプセル化・非カプセル化)

Week 3-4: IPv4アドレッシング
- IPアドレスの構造
- サブネットマスクとCIDR記法
- プライベートアドレスとパブリックアドレス

Week 5-6: IPv6とサブネッティング
- IPv6アドレス形式
- サブネッティング演習
- VLSM(可変長サブネットマスク)

Week 7-8: Ethernet・スイッチング
- Ethernetフレーム構造
- MACアドレス学習
- コリジョンドメインとブロードキャストドメイン

Phase 2: 実機操作(2-3ヶ月)

Week 9-12: 基本設定
- Cisco IOSの操作
- 初期設定とパスワード設定
- インターフェース設定
- show/debugコマンド

Week 13-16: VLAN・STP
- VLAN作成と管理
- トランクポートの設定
- STPの動作原理
- PortFast、BPDU Guard

Week 17-20: ルーティング
- スタティックルート
- RIP、OSPF、EIGRPの基本設定
- ルーティングテーブルの読み方
- トラブルシューティング

Week 21-24: 応用設定
- DHCP、DNS、NTP
- NAT/PAT設定
- ACL(アクセスコントロールリスト)
- VPN基礎

経験者向けアプローチ(学習期間:2-3ヶ月)

前提条件

  • ネットワーク基礎知識を保有
  • 他ベンダー機器の経験あり
  • TCP/IPの理解

集中学習項目

  1. Cisco固有機能: IOS操作、設定構文
  2. 新出題範囲: 自動化、プログラマビリティ
  3. 試験対策: 問題演習、シミュレーション対策

効果的な学習方法

学習リソース活用戦略

必須教材

公式教材

  • Cisco Official Cert Guide: 最も重要な基本教材
  • Cisco Networking Academy: 公式オンライン学習プラットフォーム
  • Cisco Learning Network: 公式学習コミュニティ

推奨書籍

  • 「シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集」(翔泳社)
  • 「1週間でCCNAの基礎が学べる本」(インプレス)
  • 「ネットワークがよくわかる教科書」(SBクリエイティブ)

オンライン学習プラットフォーム

有料プラットフォーム

  • CBT Nuggets: Jeremy Cioara氏の分かりやすい解説
  • INE (Internetwork Expert): 詳細な技術解説
  • Pluralsight: 幅広いIT技術学習
  • Udemy: コストパフォーマンスの良い講座

無料リソース

  • YouTube: David Bombal、NetworkChuck等の技術チャンネル
  • Cisco DevNet: プログラマビリティ学習
  • PacketLife: ネットワーク技術ブログ
  • SubnettingPractice.com: サブネッティング練習

実習環境構築

仮想ラボ環境(推奨)

Cisco Packet Tracer

特徴:
- Cisco公式シミュレーター
- 無料で利用可能
- 初心者に最適
- CCNA範囲を完全カバー

必要スペック:
- Windows 10/11、macOS、Linux対応
- 4GB RAM、2GB空きディスク容量

GNS3(上級者向け)

特徴:
- 実機IOS使用可能
- より実践的な環境
- 複雑なトポロジー対応

必要スペック:
- 8GB RAM以上推奨
- 仮想化対応CPU
- 実機IOSイメージ(別途入手)

EVE-NG(プロ仕様)

特徴:
- ブラウザベース操作
- 多種デバイス対応
- チーム学習に最適

利用方法:
- Community版(無料)
- Professional版(有料)

クラウド実習環境

AWS/Azure/GCP上でのラボ構築:
- Cisco CSR1000v使用
- 実際のクラウド環境での学習
- 自動化・API学習に最適

問題演習とモックテスト

推奨問題集

  • Boson ExSim: 最も実試験に近い形式
  • MeasureUp: Microsoft公式パートナー
  • Transcender: 詳細な解説付き
  • Cisco公式練習問題: 出題傾向把握に最適

模擬試験活用法

学習スケジュール:
Week 1-2: 分野別問題演習
Week 3-4: 総合模擬試験
Week 5-6: 弱点補強
Week 7-8: 最終模擬試験・調整

試験対策のポイント

サブネッティング完全攻略

高速計算手法

例題: 192.168.100.0/24を6つのサブネットに分割

Step 1: 必要ビット数計算
2^n ≥ 6 → n=3 (2^3=8)

Step 2: 新しいサブネットマスク
/24 + 3 = /27 (255.255.255.224)

Step 3: サブネット境界
ブロックサイズ = 256 - 224 = 32

Step 4: サブネット一覧
192.168.100.0/27   (0-31)
192.168.100.32/27  (32-63)
192.168.100.64/27  (64-95)
192.168.100.96/27  (96-127)
192.168.100.128/27 (128-159)
192.168.100.160/27 (160-191)

VLSMの計算

要件:
- LAN A: 50台
- LAN B: 25台  
- LAN C: 10台
- WAN: 2台

解答:
LAN A: 192.168.1.0/26  (/26 = 62ホスト)
LAN B: 192.168.1.64/27 (/27 = 30ホスト)
LAN C: 192.168.1.96/28 (/28 = 14ホスト)
WAN:   192.168.1.112/30 (/30 = 2ホスト)

コマンド暗記のコツ

必須showコマンド

! インターフェース状態確認
show interfaces
show interfaces brief
show interfaces gigabitethernet0/0

! ルーティング確認
show ip route
show ip protocols
show ip ospf neighbor
show ip eigrp neighbors

! VLAN・STP確認
show vlan brief
show spanning-tree
show spanning-tree interface gigabitethernet0/1

! 設定確認
show running-config
show startup-config
show version

トラブルシューティング手順

Step 1: 物理層確認
show interfaces → Status/Protocol状態

Step 2: データリンク層確認  
show interfaces → Error統計

Step 3: ネットワーク層確認
show ip route → ルーティングテーブル
ping → 到達性確認

Step 4: 上位層確認
telnet → アプリケーション接続

シミュレーション問題攻略

典型的なシナリオ

シナリオ1: VLAN設定とトラブルシューティング
- VLAN作成・削除
- アクセス/トランクポート設定
- VTP設定
- VLAN間ルーティング

シナリオ2: ルーティング設定
- OSPF/EIGRP設定
- スタティックルート設定
- ルート集約
- 冗長化設定

シナリオ3: ACL設定
- 標準/拡張ACL作成
- インターフェースへの適用
- トラフィック制御
- セキュリティポリシー実装

解答アプローチ

  1. 要件の正確な把握: 問題文の詳細読解
  2. 現状分析: show命令による状態確認
  3. 設定計画: 段階的な設定変更計画
  4. 実装: 順序立てた設定投入
  5. 検証: 動作確認とテスト

試験当日の戦略

時間管理テクニック

120分の効率的配分

Phase 1 (30分): 選択問題 40-50問
- 確実に分かる問題から処理
- 迷う問題はマークして後回し

Phase 2 (60分): シミュレーション問題
- 問題文の詳細読解
- 段階的設定と検証
- 各問題20-30分を目安

Phase 3 (30分): 残り問題・見直し
- マークした問題の再検討
- シミュレーション問題の最終確認
- 全体見直し

解答テクニック

選択問題のコツ

  1. 消去法の活用: 明らかに間違いの選択肢除外
  2. キーワード識別: 問題文中の重要用語
  3. ベストプラクティス: Ciscoが推奨する方法
  4. 経験則の活用: 実機での経験を思い出す

シミュレーション問題のコツ

  1. 時間配分の厳守: 1問30分以内
  2. 基本コマンドの確実性: show、configure等
  3. 段階的アプローチ: 小さな変更から開始
  4. 検証の習慣: 設定後必ず動作確認

合格後のキャリア戦略

即戦力スキルの証明

技術面でのアドバンテージ

  • ネットワーク基盤知識: TCP/IP、ルーティング・スイッチングの体系的理解
  • Cisco機器操作: 国内シェア上位のCisco製品操作スキル
  • トラブルシューティング: 論理的な問題解決アプローチ
  • 設計・構築能力: 小〜中規模ネットワークの設計・実装

ビジネス価値の創出

  • コスト削減: 効率的なネットワーク設計
  • 安定性向上: 適切な冗長化・監視設定
  • セキュリティ強化: アクセス制御・暗号化実装
  • 自動化推進: 設定管理・監視の自動化

キャリアパスと年収

CCNA取得者の年収分布

  • 新卒・第二新卒: 350-450万円
  • 中途(経験2-3年): 450-550万円
  • 中途(経験5年以上): 550-650万円
  • 専門性の高い分野: 600-800万円

代表的なキャリアパス

1. ネットワークエンジニア → シニアNE → ネットワークアーキテクト
2. インフラエンジニア → クラウドエンジニア → ソリューションアーキテクト  
3. システム運用 → 運用マネージャー → ITサービスマネージャー
4. 社内SE → ITコンサルタント → プリセールスエンジニア

次のステップ:上位資格・専門資格

Cisco上位資格

  • CCNP Enterprise: エンタープライズネットワーク
  • CCNP Security: ネットワークセキュリティ
  • CCNP Data Center: データセンター技術
  • DevNet Associate: ネットワーク自動化・プログラマビリティ

他ベンダー・分野の資格

  • AWS/Azure認定: クラウドネットワーキング
  • CompTIA Network+: ベンダーニュートラル
  • LPIC/LinuC: Linuxシステム管理
  • 情報処理技術者: ネットワークスペシャリスト

実務への活用

取得直後にできること

  • 小規模ネットワークの設計・構築
  • Cisco機器の基本設定・管理
  • ネットワークトラブルの一次対応
  • 既存ネットワークの文書化・改善提案

3-6ヶ月後の成長目標

  • 中規模ネットワークの運用・管理
  • 高度なトラブルシューティング
  • セキュリティポリシーの実装
  • 新技術導入の検討・提案

よくある質問と回答

Q: ネットワーク未経験でもCCNAは取得できますか? A: 可能です。ただし、4-6ヶ月の十分な学習期間と実習環境での練習が必要です。基礎から体系的に学習することで、未経験でも合格できます。

Q: 実機がなくても合格できますか? A: Packet Tracerなどのシミュレーターを活用すれば十分に合格可能です。ただし、実機での経験があるとより深い理解につながります。

Q: 英語が苦手ですが大丈夫ですか? A: 日本語での受験が可能です。ただし、技術文書やコマンドは英語が多いため、基本的な技術英語は慣れておくことをお勧めします。

Q: 他のベンダー資格(CompTIA Network+等)との違いは? A: CCNAはCisco機器に特化している一方、より実践的で実務に直結します。CompTIA Network+はベンダーニュートラルですが、より概念的な内容が中心です。

Q: CCNAの次にどの資格を目指すべきですか? A: キャリア目標によりますが、ネットワークを深めたい場合はCCNP Enterprise、クラウド方面ならAWS/Azure認定、自動化分野ならDevNet Associateがお勧めです。

まとめ:CCNA成功への鍵

CCNA資格は、ネットワークエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる重要な第一歩です。成功のための要素は:

  1. 体系的な学習: 基礎理論から実践まで段階的にスキルアップ
  2. 豊富な実習: シミュレーターや実機での徹底的な練習
  3. 継続的な問題演習: 弱点の特定と集中的な対策
  4. 実務への応用: 学習した知識の実際の業務での活用

適切な学習計画(初心者4-6ヶ月、経験者2-3ヶ月)と実践重視のアプローチにより、確実に合格を目指すことができます。CCNA取得を通じて、ネットワーク技術者としての充実したキャリアを築いていきましょう。

■プロンプトだけでオリジナルアプリを開発・公開してみた!!

■AI時代の第一歩!「AI駆動開発コース」はじめました!

テックジム東京本校で先行開始。

■テックジム東京本校

「武田塾」のプログラミング版といえば「テックジム」。
講義動画なし、教科書なし。「進捗管理とコーチング」で効率学習。
より早く、より安く、しかも対面型のプログラミングスクールです。

<短期講習>5日で5万円の「Pythonミニキャンプ」開催中。

<オンライン無料>ゼロから始めるPython爆速講座