プログラミングスキルで「得する時代」から「使えないと損する時代」に。優秀なエンジニアがいない問題の解決方法とは?

さて皆さん、これ読めますか。
日本語の意味、わかる方いますでしょうか?

доброе утро
Chào buổi sáng
สวัสดีตอนเช้า

上からロシア語、ベトナム語、タイ語で、同じ意味の言葉です。
ほとんどの方が読めないと思います。僕も読めません。

では、これはどうでしょう?
英語を加えました。

доброе утро
Chào buổi sáng
สวัสดีตอนเช้า
Good morning


これだとおそらく100%近い方が読めて、日本語の意味が分かるのではないでしょうか。
同じ外国語なのに、なぜロシア語、ベトナム語、タイ語は読めずに、英語は読めるのでしょうか?

それは小中高で皆さんが英語を勉強しているからです。

知っている方も多いと思いますが、プログラミングが小中高で必修化されます。

英語は皆さんが読めたように、これからの世代は当たり前のようにプログラミングができるようになります。

プログラミングが英語のような身近な存在になると僕は信じています。


話はエンジニアに移ります。


皆さん、エンジニアが足りないと耳にしたことはないでしょうか?
僕は業界に15年いますが、逆にエンジニアが十分足りていると言っている会社は聞いたことがありません。
みんなエンジニア足りないと言っています。


果たして本当にそうでしょうか?


近年プログラミングスクールが立て続けにできており、卒業生として転職活動をする自称エンジニアたちは大勢います。
僕は以前エンジニア専用の人事として、そういう方々を200名面接しました。

その中で実際に採用したのはわずか3名です。
就職率1.5%。これが現実です。

エンジニアは医者や弁護士のように免許はありません。
ですので、自分でエンジニアと名乗ったらその人はエンジニアです。


そういう意味で言うと、実はエンジニアはかなり増えています。
事実はエンジニアが足りないんじゃなくて「優秀なエンジニア」が足りないのです。



ではどうすればいいのか?

もし社員みんながプログラミングができるとしたら、エンジニアへの負担が分散されて、うまくいくと思えませんか?
飛び抜けて優秀なエンジニアがいなくても、エンジニア以外の担当者が自分でプログラミングができたらどうでしょう?

エンジニアに依頼したんだけど、自分でやった方が早いなんて思った経験はありませんか?

それを実現するのがテックジムです。

共感、賛同いただけましたら、シェア&拡散お願いします。