【2025年最新】株式会社アントアント「ant2」の評判・口コミを徹底調査!国産CMSの実力を検証
はじめに
株式会社アントアントは、「私たちは、『最高を創る人になる。』」をパーパスとして掲げ、自社開発のホームページ制作ツール「ant2(アントツー)」の提供や、ホームページ制作、システム開発など、システムに関するさまざまなサービスを提供している会社です。
本記事では、ご利用ユーザー数 27,000人以上を突破した国産CMS「ant2」の実際の評判や口コミを徹底調査し、そのサービスの実態を詳しく解説します。
株式会社アントアントについて
会社概要と歴史
弊社は1999年に、東京の貿易会社のIT事業部関西支社としてスタートしました。当初はパソコン教育の事業がメインでしたが、ある企業さんから会社ホームページのリニューアルの相談をいただいたことをきっかけに、ものづくりの事業が始まったんです。
その結果、本社とは切り離して独立しようという流れになり、私が代表となって2007年にアントアントを立ち上げることとなりました。
ant2誕生の背景
「ant2」が生まれたのは2008年のことで、翌2009年にはクラウド型がリリースされました。
その後次第に、取引先のWeb制作会社さんたちから、「アントアントさんのサービスを販売したい」という声をいただくようになり、2010年には、「ant2」を自由に販売できる、OEMサービスを開始しました。
ant2の基本機能とサービス概要
核となる機能
クリック、右クリック、マウスオーバーのマウス操作で だれでも簡単にホームページの編集・更新できます。
「1.クリック 2.編集 3.保存」のシンプルな操作で Webサイトの編集ができるノーコードCMS「ant2 CMS」 直感的に操作できるため、安心してご利用いただくことができます。
豊富な機能搭載
標準機能
- 日々の様々な出来事を発信する『ブログ機能』や、新着情報のお知らせに使いやすい『トピックス機能』も標準搭載!『メールフォーム』も難しい設定は必要ありません。
EC機能
- EC機能には、ショップ運営に必要な機能が備わっています。(ポイント管理・クレジット決済・顧客管理・メール配信・売上げ集計など)
最新機能
- LINE公式アカウントで受け付けた予約情報がant2 CMSで管理可能に!
- 会員向けの情報発信が可能な「会員管理」機能が登場!
- ant2 CMSをスマホでも利用できるアプリが登場!
ant2の評判・口コミ分析
良い評判・口コミ
操作性の高評価
必要な情報や販売フローが揃ってるので、契約してすぐに営業を開始できました。CMS操作もわかりやすいため、クライアントへの説明もすぐに行えました。
「直感的な操作で初心者でもすぐに使いこなせました」
メンテナンス・アップデート体制
他社のCMSではアップデートを随時行わないといけなかったけれど、自動でバージョンアップを行ってくれ、常に最新の状態にしてくれるので安心です。
管理の一元化
今までは顧客ごとに管理サイトがあり、管理が難しかったが、サイト情報など必要な情報全てを一括で管理できるため、手間がかからなくなりました。
移行のスムーズさ
「WordPressからの移行がスムーズで驚きました」
サポート体制
「サポートが迅速で丁寧、安心して利用できます」
機能面の評価
「機能が充実していて、カスタマイズが自由にできる」
「SEO対策機能が優れていて、検索順位が上がりました」
ユーザーの課題点・注意点
デザインの好み
テンプレートのデザインが時代遅れに感じるという声もあります。ただし、Ant2は、テンプレートの更新を定期的に行っていますが、好みのデザインが見つからない場合もあるでしょう。そんな時は、デザインのカスタマイズ機能を活用して、自分のブランドやビジネスに合ったスタイルを作成することが可能です。
ant2の技術的特徴
安定性とセキュリティ
利用開始からこれまでサーバ障害は激減という実績があり、常時SSL化や2段階認証の設定、メールフォームの連続送信制限を標準搭載。定期的な脆弱性チェックや自動アップデートを行っています。
継続的なアップデート
ユーザーの希望に合わせた機能拡充、日々新しくなるトレンドに合わせたデザインなど 月10以上※のアップデートでバージョンアップしています。
国産ならではの強み
『ant2』はお客様が求める操作性を実現することに注力しており、その代表例が”見たままで編集”できる機能です。今では海外発のCMSなども増えていますが、使い勝手に対するこだわりは純国産ベンダーである弊社ならではのものと自負しています
OEMサービスの特徴
販売代理店制度
簡単編集「ant2 CMS」を御社の好きな名称とロゴで「オリジナルCMS」として販売できます。販売するプラン・機能は自由に決めることでき、販売価格も自由に設定できます。
充実したサポート体制
素早く販売・制作できるよう支援ツールもご用意しております。使い方などの不明点はメールやネットミーティングでサポートをします。
販売代理店に対してメールによるサポートを随時行い、サービスを周知してもらうための各種研修や各種制作支援、販売に必要なツールやノウハウを提供し、完全バックアップでサポートしていく体制を構築しているとのこと。
導入実績
2010年にスタートした「ant2 OEMサービス」は、全国330以上の企業に導入されています。
販売代理店は170社以上で、利用しているユーザーは1万7000件にも上っている。
成功事例と導入効果
制作会社での活用
「ant2 CMS」を導入したWeb制作会社は、直感的な操作性と多機能性により、短期間で多数のサイトを構築・運用することが可能となりました。これにより、受注件数の増加と収益の拡大を実現しています。例えば、ある制作会社は、導入後1年間で50%以上の売上増加を達成しました。
新規事業での活用
コンサルティング会社や印刷会社など、Web制作を本業としない企業でも「ant2 CMS」を利用して新規事業を立ち上げ、成功を収めています。
自社でHPを受注し制作できない印刷会社にとって、利用価値の高いサービスと言えるだろう。
受賞歴と評価
ant2 CMSは、開発・運営中の優れたSaaSやアプリを表彰する「GMOクラウドアプリコンペティション」の第1回で優秀賞を受賞しています。ブラウザ上で直感的な操作ができ、ホームページを簡単に制作できるユーザー評価の高さが評価されました。
料金体系とコストパフォーマンス
「ant2 CMS」の月額費用は1ユーザーあたり4,000円(税別)で、サーバー、ドメイン、SSLが費用内に含まれています。これにより、企業はワンストップで全てのサービスを管理でき、追加費用や煩雑な手続きの心配がありません。
サーバーの設定やドメインの取得は サービス料金に含まれているため 面倒な手続きや追加費用はかかりません。
無料体験・デモサービス
無料で3ヶ月ご利用いただけるデモサイトをご用意しています。ant2 CMSを是非お試しください。
会社の成長と今後の展望
成長要因
スピード感を大事にして世の中にどんどんリリースしていくというのが弊社の信念であり、強みだと思っています。起業した当初、Google JAPANの元会長の村上様とお話できる機会があったのですが、IT業界で生き残っていくために必要なことはスピードだとおっしゃっていたのをよく覚えています。
将来性
最近では大手企業が採用するケースも増えてきているので、より高スペック・高セキュリティなサービスの提供も検討していきたいと思います。
ant2のメリット・デメリット総まとめ
メリット
操作性
- 直感的で初心者でも簡単に操作可能
- 「見たまま編集」による分かりやすい操作感
- 専門知識不要のノーコード対応
機能性
- 豊富な標準機能(ブログ、メールフォーム、EC機能など)
- 継続的なアップデートによる機能追加
- SEO対策機能の充実
サポート体制
- 国産ならではの手厚いサポート
- OEM提供による柔軟な販売体制
- 無料デモ期間の提供
コストパフォーマンス
- サーバー・ドメイン・SSL込みの料金体系
- 追加費用なしのワンストップサービス
注意点
デザイン面
- テンプレートのデザインが好みに合わない場合がある
- カスタマイズで対応可能だが追加作業が必要
学習コスト
- 機能が豊富な分、使いこなすには一定の習熟が必要
- 新規メンバーの教育コストを考慮する必要
まとめ:ant2はどんな企業におすすめか
おすすめする企業・個人
Web制作会社
- OEMサービスによる新規事業展開を考えている制作会社
- 効率的な制作フローを構築したい企業
非Web系企業
- 印刷会社やコンサルティング会社など、新規事業としてWeb制作を検討している企業
- 社内でのホームページ管理を効率化したい企業
初心者ユーザー
- HTMLやCSSの知識がないが本格的なサイトを作りたい個人・企業
- 継続的なサポートを重視する利用者
検討ポイント
ant2 CMSは、初心者でも簡単に操作できるCMSとして人気です。全ての作業がシンプルで、ダブルクリック・編集・保存の3ステップで完了します。また自動でブラッシュアップされるため、常に新たなデザイン・機能が利用できるのが特徴です。
サイト制作・運営のために時間を避けない、簡単に操作できるCMSを探しているという方におすすめです。
株式会社アントアントの「ant2」は、国産CMSとしての使いやすさと充実したサポート体制により、多くのユーザーから高い評価を得ています。特に初心者や中小企業、Web制作の効率化を図りたい企業にとって、非常に価値のあるサービスといえるでしょう。まずは無料デモを体験して、自社のニーズに合うかどうか確認することをおすすめします。
■プロンプトだけでオリジナルアプリを開発・公開してみた!!
■AI時代の第一歩!「AI駆動開発コース」はじめました!
テックジム東京本校で先行開始。
■テックジム東京本校
「武田塾」のプログラミング版といえば「テックジム」。
講義動画なし、教科書なし。「進捗管理とコーチング」で効率学習。
より早く、より安く、しかも対面型のプログラミングスクールです。
<短期講習>5日で5万円の「Pythonミニキャンプ」開催中。
<オンライン無料>ゼロから始めるPython爆速講座