8/5(土)【無料】教員のためのプログラミング入門講座
教育者向けに役立つポイントを押さえた講座
世界で大人気のプログラミング言語「Python」で簡単なゲームを作る講座を開催します。
テキストはテックジムPython基礎コースの一部を利用します。
1.5万人が参加した「ゼロからはじめるPython入門講座」を教員向けにアレンジしたプログラミング講座です。
生徒がどういうところでつまづくのか、モチベーションをあげるためのコツなど、お伝えします。
先生自らがプログラミングを楽しむことで、教える楽しみを見出していただきます。
■予習不要、暗記も不要。お気軽にご参加ください。
「テックジム」のカリキュラムは、基礎知識なしでも効率よく学べるように細部に渡って設計されています。
何度かやっていくうちに自然に習得できますので「暗記」は不要です。
百聞は一見に如かず。実際に講座に参加して「魔法体験」をしてみてください。
講座の流れ
1.プログラミング講座
実際に学んでみることで、学生の気持ちになってみましょう。
使用言語は機械学習に強い「Python」です。
テックジムならではの学習方法を教育現場に活かしてみてください。
2.学習指導座談会
「理解させてから書く」という従来の方法ではプログラミング教育は困難です。
現場のエンジニアの最新技術を習得する方法に全てのヒントがあります。
3.先生同士の交流会
■ご参加資格:学校の先生・教育関係者
■講師プロフィール:藤永端
早稲田大学を卒業後、IT系システム開発会社2社の経営を経て、2019年にテックジムを創業。 全国30拠点で、プログラミングスクールのFC事業を展開。 「ゼロからはじめるPython入門講座」を60都市で開催。20年のIT経歴の中で300名の学生をエンジニア育成。
今回の講座でご用意いただくものは、PCとメアドだけ
GitHubというプログラムソース管理・共有ツールで、サンプルソースを共有いたします。
プログラムの実行は、グーグル社が提供するColaboratoryにアクセスした画面で行います。
コーディングに使うエディターは、Visual Studio Codeを推奨しています。
プログラミング講座内容
0.学習目標の組み立て方へのアドバイス
1.グーグルコラボラトリーでサンプルソースを実行する
2.条件分岐文を書いてみる(インデントを学ぶ)
3.長いソースをシンプルなソースに書き換える(プログラムの簡略化を学ぶ)
4.関数化(関数の宣言と実行。戻り値と引数について学ぶ)
5.仕様変更の演習
6.学習のお悩みに対するアドバイス
もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。
作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。
授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。
その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。
まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
百聞は一見に如かず。実際に講座に参加して「魔法体験」をしてみてください。