【東京都の職業訓練】プログラミング教室おすすめ5選|Pythonスクール,初心者,社会人,無料講座,勉強会,Ruby,Java,PHPなど
【53校比較】プラグラミングスクールの月額受講料。どこがコスパ高いの?
東京都の職業訓練おすすめプログラミングスクールを紹介します(2022年2月時点)。
「子育てがひと段落したから再就職を目指したい」
「第二新卒だけど手に職をつけて就職したい」
「自営を廃業したから再就職したい」
そんな方におすすめのプログラミング講習があります。
スキルアップして就職を有利にしましょう!
目次
■東京都立 中央・城北職業能力開発センター 板橋校(浮間船渡駅)
特徴:ネットワークプログラミング科
ネットワークを利用してコンピュータを便利に使う仕組みを構築できるように、まずC言語でプログラミングの基本、Javaで応用的なプログラミングを習得します。目標として、企業から依頼を受けた想定のもと、レンタル・ショッピングサイトなどが構築できるようになることを目指します。
対象者:概ね30歳以下
学習内容:C言語、Java
費用:[自己負担額]
□入校選考料:1,700円
□授業料(年間):118,800円
□教科書代:約18,000円(年額)
□教科書代:19,000円程度
□その他、職業訓練生総合保険等
(金額は変更する場合があります。)
オススメポイント:◇平成28年度実績◇就職率:100%
住所:東京都板橋区舟渡 2-2-1
HP:http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/vsdc/itabashi/post_8.html
■専門学校東京テクニカルカレッジ テラハウスICA(キャリア開発研究所)(東中野駅)
特徴:東京都委託訓練
Java言語を使用してプログラムを学び、検索サイト等を作成できるスキルを身につけます。加えてHTML・CSS、DB等のWeb関連技術を学ぶことでWebシステムを総合的に理解できます。基礎から学ぶのでプログラム未経験者であっても安心して習得できます。
対象者:ハローワークに求職申し込みをしており、公共職業安定所所長の受講指示または受講推薦を受けられる方で、受講開始日から遡って1年以内に公共職業訓練を受講していない方
学習内容:HTML / CSS、Java、JSP、MySQL
費用:[受講料]無料
住所:東京都中野区東中野4-2-3
HP:http://terahouse-ica.ac.jp/
■ヒートウェーブ新宿校(新宿駅)
特徴:Web制作の基本を学習するとともに、プログラム技術、データベース操作法、
Webアプリケーション作成など、Webシステム開発に従事するために必要な実務知識、技能を習得します。
対象者:社会人
学習内容:HTML、CSS、Javascript、PHP
費用:[受講料]無料
オススメポイント:400〜600時間のIT講座が無料で受講できます
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-46-5 KM新宿ビル7F
HP:http://www.heatwavenet.co.jp/job_training/
■ペガサスキャリアスクール八王子(南大沢駅)
特徴:業務の効率化や大量データの分析作業を提案・実践できる人材を目指す。プログラミング初心者はVBAの習得により、プログラミング技術の基礎を身につけ、システム設計・開発分野での多言語を学ぶ基盤を作る。
対象者:社会人
学習内容:VBA、Excel、Access
費用:[受講料]無料
オススメポイント:最新の内容の訓練カリキュラム
住所:東京都八王子市南大沢2-27フレスコ南大沢2F
HP:http://tokyo.pegaschool.com/
■ベネフル新宿校(新宿駅、代々木駅)
特徴:求職者支援訓練【Javaプログラミング科】
対象者:年長、小学性、中学生、高校生、大学生、社会人
学習内容:Java、C#、Android
費用:無料
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目30番16号 学校法人田中育英会本部ビル内1階
【東京/リアル教室】Pythonスクールおすすめ13選|AI・機械学習・ディープラーニング,初心者セミナーからエンジニア勉強会,無料講座など
もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?
「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。
優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。
この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。
講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。
現在はPython基礎コースのみご用意しております。 こちらは初学者からプログラミング歴3年未満の方を対象にしたコースです。 今後は、機械学習やディープラーニング、AIなど、Pythonならではの特性を活かした専門性の高いコースをご用意していきます。
【無料】ゼロからはじめるPython入門講座
オープン講座では、講義&実習スタイルで、テックジムの自習教材を体験していただきつつ、Pythonの初歩を学んでいただきます。
【無料オンライン】*一部リアル開催*ゼロから始めるPythonプログラミング入門講座(週5開催)
すでに何らかのプログラミングをやっている方や、 プログラミング学習への決意度が高い人は、 どんどんカリキュラムを進んでいける「Python基礎コース体験会」の方がオススメです。
どんなレベルからでも、自分のペースではじめられますし、テキストを受け取りにくるだけでもOKです。
【テックジム】Pythonコース・体験会(平日19:00-22:00)途中参加・途中退席OK
いつでも通える! どんなレベルでもOK!
ジム型プログラミング塾「テックジム:TechGYM」
いつでも参加でき、ずっとスキルを磨き続けることのできる「ジム」の要素が「TechGYM(テックジム)」の大きな特徴です。
月額2万円の「プログラミングライフ」をお楽しみください。
【東京本校の体験入学】自習で学ぶ高速プログラミング(平日19時-22時・土曜13時-19時)