【福井】おすすめプログラミング教室18選|社会人、学生、子ども

福井のおすすめプログラミングスクールを紹介します(2023年7月時点)。

■テックチャンス福井駅前教室

小学生・中学生・高校生・子ども向けのプログラミングスクール
Tech Chance!(テックチャンス)は子どもたちに、プログラミングや最先端の情報技術を学ぶ機会を提供するスクールです

1講師につき定員6名までの少人数制のクラスで現役大学生が、小中学生に人気のマインクラフトやスクラッチを使ってプログラミングの基礎と発展的学習を教えます。

対象者:小学生、中学生、高校生

学習内容:スクラッチ、マイクラ

費用:[授業料]9,900円(税込) PCレンタル込

ポイント:無料体験開催中!

住所:福井県福井市日之出(福井駅徒歩1分)

HP:https://techchance.jp/

■テックジム福井校

特徴:最速でトップクラスのAIエンジニアに。

月額2万円で受け放題、いつでも通えるジム型プログラミング塾。
基礎知識なし・座学なしでプログラミングに専念できるカリキュラムメソッド「TechGYM(テックジム)」を導入。
自習形式で自分のペースで学ぶことができるので、落ちこぼれることはなく、頑張ればどんどん才能を伸ばせる。
トレーナーは業界経験豊富な現役エンジニア。懇切丁寧まサポートを受けられる。

対象者:社会人、未経験、中高生、大学生、現役エンジニア

学習内容:Python、AI(機械学習・ディープラーニング)

費用:[月額]22,000円(税込)

オススメポイント:最速・最安で自走できるエンジニアになれる。時間面・金額面でのコストパフォーマンスが良い。

住所:福井でFC運営頂ける方を募集中!詳しくは下記へどうぞ

【フランチャイズ募集】プログラミングスクール運営を活用したエンジニア採用術(7/29・17:00 オンライン講座)

■パソコン教室アビバ Lpa福井校(福井市大和田)

AVIVA パソコン教室アビバ

特徴:就転職・業務効率アップを目指す方にオススメです。

Web・IT業界のプログラマー人材に求められる、JavaやPHPをはじめとしたプログラミング言語やデータベースの知識を習得します。Webサイトやアプリケーションの開発プログラマーとしての一歩を踏み出しましょう。

対象者:未経験・初心者歓迎

学習内容:JavaScript、PHP

料金:[入会金]22,000円(公式サイトで割引クーポンを配布することがあります)

オススメポイント:駐車場あり

住所:福井県福井市大和田2-1212 Lpa2F

HP:http://aviva.co.jp/

■アビバキッズ 足羽教室(福井市つくも)

情報を集める力

AVIVA KIDSパソコン教室 アビバキッズ

紹介:アビバキッズはパソコンの使用方法、タイピング、オフィス操作、パワーポイントを使ったプレゼンテーション、 プログラミングと総合的に学べる教室です。 将来に生かせるスキルをしっかり身に付けていただけるよう、 プレゼンテーションの大会や、プログラミングのコンテストなども行い、子どもたちが成長を感じることのできる場を提供しています。

対象者:小学1年生~小学6年生、中学生

学習内容:スクラッチ2.0

演算、変数、条件分岐、リスト、座標など、プログラミングを学ぶことで、問題解決能力、理論的な考え方、表現力を育みます。

料金:入会金5,000円 教材費5,000円 月謝・小学生:\8,100(月4回)〜

ポイント:安心の少人数授業、資格取得

住所:福井県福井市つくも2-15-11(有)赤坂電機2F

HP:http://www.aviva-kids.com/

■ヒューマンアカデミーロボット教室 エリア内5校

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は human.jpg です

特徴:スクール事業などを展開するヒューマンアカデミーによるロボット教室です。

ロボットを動かすことで大きな感動や達成感を体感し、成功体験の積み上げによってプログラミングに必要な自発的な物の見方や考え方が身につきます。

3つのコースをステップアップしながら「空間認識能力」「論理的思考力」「想像力」を育みます。

対象者:小学生

学習内容:オリジナル教材ロボット

費用:[入会金]11,000円、[ロボットキット代]別途(入会時のみ)[授業料]11,000円

住所:(やしろ教室)福井県福井市渕3-401 やまや会館2F南室

(日之出教室)福井県福井市日之出5-16-21 2F

(大和田教室)福井県福井市大和田2丁目418 エルパプラス2F

(福井羽水教室)福井県福井市羽水2丁目701番地株式会社ヒューマン・デザイン

(福井松本教室)福井県福井市町屋3-6-10

HP:https://kids.athuman.com/robo/CI/

■個別指導Axis 周辺2校(福井市二の宮、大手)

個別指導アクシス

特徴:これからの時代を生きる子どもたちに求められる力を育てるために、2020年からプログラミング教育が必修化されます。 アクシスのロボットプログラミング講座では、色鮮やかなブロックと様々な電子部品を揃えた最新の学習キット「KOOV®(クーブ)」と独自のカリキュラムを使い、男女を問わず、驚きと感動でわくわくしながら未来に役立つ力が身につきます。

対象者:小学3年生~6年生

学習内容:SONYの高品質ロボットキット KOOV®(クーブ)

費用:[入会金]不要[月額授業料]7,980円

オススメポイント:高価なロボットを買わずに、月額の費用とテキスト費のみで通えます。

住所:(二の宮校)福井県福井市二の宮2-27-3 E・アミューズ

(福井駅前校)福井県福井市大手3-1-1 システム大手ビル4F

HP:https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

■もののしくみ研究室 エリア内8校

紹介:学研のロボットプログラミング教室です。

小学校低学年から高学年まで系統立てたカリキュラムで、
プログラミングの基礎から発展まで無理なく学べます。

対象者:小学生

学習内容:ロボット

費用:[入会金]5,500円(税込み)

ポイント:アーテック社のアーテックロボ、Scratchベースのオリジナルプログラミングソフト使用。

住所:(学研教室 まつもと教室) 福井県福井市松本2丁目6-8

(もののしくみ研究室福井教室)福井県福井市松本4丁目12-10 久保田電機ビル2F

(学研教室 きょうでんUP教室)福井市経田2丁目703 ハイツMIKI C1号室

(学研教室 学園そろばん教室)福井県福井市学園2丁目8-1

(学研教室 ロボットエースなかふじ教室)福井県福井市高木中央2丁目1903

(学研教室 駅東教室) 福井県福井市日之出2丁目4-7

(学研教室 せいめい教室) 福井県福井市大島町大島台1003

(学研教室 いいづか教室)福井県福井市飯塚町8-127

HP:http://robot.gakken.jp/

■ArTeCエジソンアカデミー パソコン教室 せんなり(福井市中央)

対象者:小学4年生~6年生

特徴:本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す。

全40の充実のカリキュラムで毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングします。

学習内容:scratch

ポイント:使用するプログラミング教材アーテックロボは小学校における多数の採用実績があります。

住所:福井県福井市中央1丁目12-14

HP:https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

(せんなり)https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/class/0130005/

■タミヤロボットスクール まんてん 二の宮教室(福井市経田)

こ~ぷプログラミングクラブ 郡山教室まんてん 二の宮教室

紹介:ロボットプログラミングコース、メカニックコースがあります

「モノづくり」「プログラミング」の体験と学びを通して、子ども達が試行錯誤(トライ&エラー)しながら豊かな発想を発揮し、主体的に学ぶことができる場を創出

対象者:小学校2年生以上

学習内容:ロボット、IchigoJam、

費用:[入会金]11,000円

ポイント:体験会有

住所:福井県福井市経田1丁目205 ザ・ダイソー二の宮店 2階

HP:https://tamiya-robotschool.com/school/detail.html?id=11

■デジタネ プログラミング教室 福井校

プログラミングスクール

紹介:マインクラフトでプログラミングが学べるコースをはじめ、スクラッチを使ったゲーム制作、
ロボットプログラミングなど楽しく学べるコースをご用意しております。

対象者:小学1年生から

学習内容:Scratch、マインクラフト

費用:[入会金]11,000円

ポイント:友達紹介割引(ご兄弟も可)などあり。

住所:福福井県福井市渕3丁目401番地 やまや会館2階南室

HP:https://coelaqanth.com/school/

■エールICTアカデミー

紹介:少人数の完全個別学習、映像教材は使わず、20年の経験と資格を持つプロの講師が対面でしっかりサポートする教室です!絶対に挫折させません(^^)安心してお任せください!

対象:小学生、中学生

内容:scratch、Ruby、JavaScript

費用:入会金・5,500円 月会費・75分×月2回:8,800円

住所:福井市二の宮2丁目27-31 

HP:https://www.ell-ict.com/

■スピリッツ・スマイル

紹介:当教室は小学1年生から高校生まで学べるカリキュラムがあります!自分で考える力が身に付く教室です!

対象:小学生〜高校生

内容:Unity、C#、JavaScript、Ruby、Scratch

費用:入会金¥5,500 月謝¥11,000〜 別途教材費

住所:福井県福井市板垣3丁目1619 Mビル2階

HP:https://www.spirits-smile.jp

■QUREOプログラミング教室


対象:小学2年生以上

学習内容:プログラミングの基礎30概念、ゲームを作りながらプログラミングの基礎

費用:詳細は各教室までお問い合わせください

ポイント:大学入試を見据えた本格的なカリキュラム

https://qureo.jp/class/
福井市に7教室
https://qureo.jp/class/fukui/fukui-shi

■バレッドキッズ 足羽教室

紹介:バレッドキッズは、パソコンスキル~本格的なプログラミングまで、今の社会で求められる「情報」が身につく子ども向けのパソコンスクールです。全国で教室は140以上。対象は幼児~高校生です。
例えば、通っている小1・小2生のタイピングの平均は、5分間に102文字。 ちなみに東京都の推奨モデルは、小3のタイピングが1分間に10文字と、バレッドキッズ生の約半分!学校教育で必要なパソコンスキルがしっかり身につきます。

対象:小学生〜高校生

内容:JAVA、HTML、Scratch、ロボット

費用:小学生8,250円(税込)〜

住所:福井市つくも2-15-11(有)赤坂電機2F

HP:https://kids.valed.jp

■プログラミング教育 HALLO スクールIE高木中央校


紹介:プログラミング教室は、集団指導や教材のみで指導がないものもありますが、プログラミング教育HALLOはコーチが学習ペースや理解度を把握して、一人ひとりに合わせた指導を行います。

対象者:5歳〜、小学生、中学生

内容:Playgram

https://www.hallo.jp/

住所:福井県福井市高木中央3丁目309 1階

■学び舎エクスプローラー

紹介:

子どもたちはみんな
“Explorer 探究者”です。
「なぜ?どうして?」
その?[問い]を回転させて横から見ると
![発見]が見えてくる。
そしてまた?[問い]に戻っていく。
探究は続いていく。
学ぶ力とは、探究を続けていく力です。
この探究の先にきっと、
アインシュタインやスティーブジョブスもいる。

子どもの探究心に
火をつけてみませんか?

対象:年長〜小学校6年生

内容:ロボット、Scratch、ROBLOX

費用:入会金11,000円 月9,900円〜 教材費別途

住所:福井市渕3-401 やまや会館2F南室

HP:https://www.manabi-explorer.com/

■プロクラ ダーウィン個別指導学院 木田校

紹介:ICT技術発達に伴い、教育や仕事内容が大きく変わってきました。これからの子どもたちは、「言われたことをやる」だけでなく、「自分で考え、行動し、失敗しても成功するまで挑戦できる力(プログラミング的思考)」がより必要となります。当教室ではプロクラを通じて、プログラミング的思考を養いパソコンに楽しく慣れ親しめる学習を行っています。学校よりも少人数で授業を行っていますので、一人ひとりしっかりサポートいたします。

対象:小学生

内容:C言語、JavaScript、マイクラプログラミング、Unity

費用:お問い合わせ

住所:福井県福井市春日1丁目7-13

HP:https://www.programming-cloud.com

■せんなり企画

紹介:好きな時間に予約できる、アットホームな雰囲気、あなたのペースで進められます、わかりやすいテキスト

対象:小学生〜高校生

内容:ロボット、Python

費用:ロボット教材費44,000円、月謝11,000円  プログラミング33,000円、月謝17,600円

住所:福井県福井市中央1丁目12-14

HP:http://sen-nari.net/

もっとも効率的なスキル習得「テックジム方式」とは?

「テックジム方式」とは、基礎知識なしでも、座学なしでプログラミングに専念できるように設計されたプログラミングのカリキュラムメソッドです。

優れたエンジニアの多くは、職業訓練学校や研修スクールで学ぶような学び方をしません。 作りたいものを作っていたら、自然に習得できているのです。そして、優れた指導者(メンターや師匠)との出会いがエンジニアとしてのプロフェッショナル性を高めます。

この自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えたのが「テックジム方式」です。 授業を聞いたりテキストを読むことで失う時間を、純粋にプログラミング時間に向けることで、習得効率は飛躍的に向上し、モチベーションも維持できます。 その時点で知らなくていい知識や概念を可能な限り削ぎ落とし、知るべきタイミングが訪れた時にはすでに課題を通じて覚えているようなスキル習得の自動化を図ります。

講座で用いるサンプルソースや課題は、最も効率よく学べるように細部に渡って設計されています。 まるで魔法にかかったようにプログラミンスキルが習得できるのが「テックジム方式」の醍醐味です。

【無料】ゼロからはじめるPython入門講座

オープン講座では、講義&実習スタイルで、テックジムの自習教材を体験していただきつつ、Pythonの初歩を学んでいただきます。

【無料】ゼロから始めるPythonプログラミング入門講座(週4開催)

【無料】ゼロからはじめるPython入門講座(メール講座)
登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス

|